花育インストラクター 深津美穂 『天使の花仕事』 HP http://mihofukatsu.com
2013年08月10日
コラム連載 「花はココロのお薬」 Vol2
花育インストラクター・フラワーハートセラピーの深津美穂です✿
先月から月刊「ファミリス」にて、コラム「花はココロのお薬」の連載がはじまり、
2号目「7月号」が無事、発刊されました✿ヽ(*^^*)ノ✿

7月号は、私が感じた日本人の感性を、
夏のふるきよき習慣と夏の「花あしらい」とともに綴りました。

体感温度を下げる効果があると言われている、
「青いデルフィニウム」を使用したアレンジ。
暑い夏に、水辺を連想させる夏の「花あしらい」

ちょっといい感じでしょ(^O^)
興味のある方はご購読くださいませ♫
※ 月刊「ファミリス」は小学校・中学校で配布される教育雜誌です。
本屋さんでは販売しておりませんm(_ _)m
基本的に年間購読をお願いしておりますが、途中購読もできます。
また、お子様が小・中学生でなくても郵送での直接購読をすることができます。
購読のお問い合わせは、各地区の学生協
または
(株)静岡教育出版社 054-281-8870 まで。
先月から月刊「ファミリス」にて、コラム「花はココロのお薬」の連載がはじまり、
2号目「7月号」が無事、発刊されました✿ヽ(*^^*)ノ✿
7月号は、私が感じた日本人の感性を、
夏のふるきよき習慣と夏の「花あしらい」とともに綴りました。
体感温度を下げる効果があると言われている、
「青いデルフィニウム」を使用したアレンジ。
暑い夏に、水辺を連想させる夏の「花あしらい」
ちょっといい感じでしょ(^O^)
興味のある方はご購読くださいませ♫
※ 月刊「ファミリス」は小学校・中学校で配布される教育雜誌です。
本屋さんでは販売しておりませんm(_ _)m
基本的に年間購読をお願いしておりますが、途中購読もできます。
また、お子様が小・中学生でなくても郵送での直接購読をすることができます。
購読のお問い合わせは、各地区の学生協
または
(株)静岡教育出版社 054-281-8870 まで。
2013年06月18日
曲が先?詩が先?
花育インストラクター・フラワーハートセラピーの深津美穂です✿
私には音楽の才能がありません(;>_<;)
ですから、楽器演奏も苦手、作曲などしたことがありません。
いつも思うのです。
歌を作る時は、曲が先なのか詩が先なのか?
あるシンガーソングライターの方に伺ったら、人それぞれとのこと。
その方は詩先行。
しかし、普段は詩が先のことが多くても、時には曲が先に浮かぶこともあるのだそう。
音楽の才能がない私は曲を作ったことはないけれど、最近、ちょっと似た体験をしております。
雑誌に「花はココロのお薬」というコラムを掲載しておりまして、文章と写真の両方を入稿しております。
私の場合、文章を先に書きあげて、そのイメージのフラワーアレンジをつくり、写真撮影するほうが、断然作業しやすいです(・∀・)
しかし、時には写真が先のことも。
今回は、写真先行。
これから文書を書き上げていきます。
読者の方に、少しでもお役にたつものをご提案したい・・・
そんな一心です。
今夜も眠れないなぁ~(^^ゞ

※ 毎回、写真撮影でご協力頂いている、花みずき工房さん。
今回はテラスにて、素敵な写真が撮れました。
ありがとうございました。
私には音楽の才能がありません(;>_<;)
ですから、楽器演奏も苦手、作曲などしたことがありません。
いつも思うのです。
歌を作る時は、曲が先なのか詩が先なのか?
あるシンガーソングライターの方に伺ったら、人それぞれとのこと。
その方は詩先行。
しかし、普段は詩が先のことが多くても、時には曲が先に浮かぶこともあるのだそう。
音楽の才能がない私は曲を作ったことはないけれど、最近、ちょっと似た体験をしております。
雑誌に「花はココロのお薬」というコラムを掲載しておりまして、文章と写真の両方を入稿しております。
私の場合、文章を先に書きあげて、そのイメージのフラワーアレンジをつくり、写真撮影するほうが、断然作業しやすいです(・∀・)
しかし、時には写真が先のことも。
今回は、写真先行。
これから文書を書き上げていきます。
読者の方に、少しでもお役にたつものをご提案したい・・・
そんな一心です。
今夜も眠れないなぁ~(^^ゞ

※ 毎回、写真撮影でご協力頂いている、花みずき工房さん。
今回はテラスにて、素敵な写真が撮れました。
ありがとうございました。
2013年05月23日
コラム「花はココロのお薬」写真撮影
花育インストラクター・フラワーハートセラピーの深津美穂です✿
今日のお仕事は、
静岡県の教師と親が組織的な協力で作り出す雑誌
月刊ファミリス コラム「花はココロのお薬」の写真撮影から。
だ、だ、大好きな珪藻土のお家、
花みずき工房 さんの ショールームをお借りして撮影しました。

カメラマン、照明、コーディネーションと一人多役。
頑張った。(*´∀`*)
一眼レフのおかげで、腕以上の写真が取れたはず。(^_^;)
掲載月は8月。
夏休みでしょ。
8月を代表する花はこれかなぁ~って思って・・・

夏休みといえば、子どもでしょ。
子ども部屋で撮影したーいって思って、
花みずき工房さんの、子ども部屋で撮影させていたきました。
もちろん、こちらも珪藻土の壁。

ひまわりと子ども部屋のコラボレーション。
どんな仕上がりになったかしら。
テーブルフォトの出来上がりは、
月刊 ファミリス 8月号 でご覧ください!
本屋さんで販売していないので、
購読のお問い合わせは、
お申込み・お問合わせは最寄りの地区学校生協
または、静岡教育出版社 054-281-8870 さん へ。
今日のお仕事は、
静岡県の教師と親が組織的な協力で作り出す雑誌
月刊ファミリス コラム「花はココロのお薬」の写真撮影から。
だ、だ、大好きな珪藻土のお家、
花みずき工房 さんの ショールームをお借りして撮影しました。

カメラマン、照明、コーディネーションと一人多役。
頑張った。(*´∀`*)
一眼レフのおかげで、腕以上の写真が取れたはず。(^_^;)
掲載月は8月。
夏休みでしょ。
8月を代表する花はこれかなぁ~って思って・・・

夏休みといえば、子どもでしょ。
子ども部屋で撮影したーいって思って、
花みずき工房さんの、子ども部屋で撮影させていたきました。
もちろん、こちらも珪藻土の壁。

ひまわりと子ども部屋のコラボレーション。
どんな仕上がりになったかしら。
テーブルフォトの出来上がりは、
月刊 ファミリス 8月号 でご覧ください!
本屋さんで販売していないので、
購読のお問い合わせは、
お申込み・お問合わせは最寄りの地区学校生協
または、静岡教育出版社 054-281-8870 さん へ。
2013年05月02日
新連載コラム スタート✿ヽ(*^^*)ノ✿
この春から小・中学生のお子様のいらしゃるご家庭や学校に配布される、
月刊「ファミリス」という雜誌に「花はココロのお薬」というコラムを書かさせていただいています。
その初回の雜誌が届きました✿ヽ(*^^*)ノ✿
編集者のMさんに助けていただきながら、無事に初回が発行されました。
感無量です。(嬉涙)
雜誌にコラムを書きたい!と漠然と思いついたのが1年前。
こうして夢が実現しました。
願えばかなう。
夢はかなう。
普段のレッスンやセミナーで言い続けていますが、
本当に夢ってかなうんです!!
ご一緒にみなさんも、夢叶えませんか?
今日はすべての方に愛と感謝をお伝えしたいです✿
✿あ・り・が・と・う・ご・ざ・い・ま・す✿
※ 月刊「ファミリス」は小学校・中学校で配布される教育雜誌です。
基本的に年間購読をお願いしておりますが、途中購読もできます。
また、お子様が小・中学生でなくても郵送での直接購読をすることができます。
購読のお問い合わせは、各地区の学生協
または
(株)静岡教育出版社 054-281-8870 まで。