花育インストラクター 深津美穂 『天使の花仕事』 HP http://mihofukatsu.com

2013年06月24日

6月レッスンのご報告

花育インストラクター・フラワーハートセラピーの深津美穂です✿


花育セラピーレッスン

6月20日(木)のレッスンのご報告♪

「セルフコントロール」 についてお伝えしました。

喜怒哀楽の感情は本当の感情。

「怒」という感情に否定的な日本人。

本当の感情の「怒」も適切に処理しないと、ストレスになります。

「怒」の感情をどのようにリリースするのがいいのか。
簡単にできるワークをお伝えしました。

その後は、ハート型の可愛い花器で本当の感情を大事にするアレンジを作りました。


来月は7月18日(木)10:30~ 19:00~

交流分析、「人生の構え」についてお伝えします。
自分も他人も認めることが健全なココロの構えです。
この「構え」=ポジション を知っていると、他人のことが気にならなくなり、
不要なジャッジをしなくなります。
ジャッジをしなくなると心が軽くなります。
私はこのポジションを実行することにより、
嫌いな人がほとんどいなくなりました。

ふるってご参加ください。

男性も大歓迎。(*´∀`*)



体験レッスン3500円。お待ち致しております♪
※鷹匠のクラス初参観の方限定♪  


Posted by 天花 at 16:43Comments(0)お花花療法花育

2013年06月24日

持病のこと

花育インストラクター・フラワーハートセラピーの深津美穂です✿

曇り空の静岡市、月曜日です。

今週は体験レッスンがあるので、いつもより張り切って新しい一週間をスタートさせたいと思っています。



と、言うのも2日間を無駄にしたから( ̄◇ ̄;)



みなさんは、「持病」をお持ちですか?



私は子どもの頃から【頭痛】という持病を持ち合わせています。



時折、尋常ではない痛みに悩まされています。



実は昨日、一昨日とこの憎き【持病】のため、寝込みました。



普段から頭痛になるのですが、ストレス、疲れ、などの要因が重なると、

激しい痛みの頭痛に襲われてしまいます。



社会人になり、責任を伴う仕事につくようになった頃から、

ちょっとした偏頭痛が激しい緊張性頭痛に変わり、

時折、入院をするような事態に発展してしまいました。



あれこれ、対策はしておりますが、なかなか思うように改善しません(;>_<;)



医学的には深刻ではありませんのでご心配なく。



ただ、激しい痛みに不安と恐れが伴い、本人的には厳し状況です。



心の問題ですね。

やっぱりストレス。

分かってはいるけれど、なかなか・・・・(´;ω;`)



東洋医学の花療法では、頭痛の緩和に菊の花をすすめています。

人の高ぶった「気」を鎮めてくれる効果があるので、一輪の菊を飾るだけでどれだけ

「気」が改善されるか。









折しも、調子が悪くなる直前、

定期レッスンで余った黄色の菊でアレンジを作っておりました。

これは偶然か?それとも必然か?



もちろん、必然ですね。



私が調子が悪くなると、お花はあっという間に枯れてしまいます。

まるで、わたしの悪い「気」を吸い取ってくれ、代わりに枯れてくれるようです。

不思議です。










  


Posted by 天花 at 12:23Comments(0)othersココロお花花療法

2013年06月15日

駆り立てる花 赤いバラ

花育インストラクター・フラワーハートセラピーの深津美穂です✿

今日の静岡市は曇り空。

働いている方、お休みの方、それぞれの休日をお過ごしくださいね♫



私は・・・お仕事。

私用で大阪に行く予定でしたが、テレビの仕事が入り予定変更。

イレギュラーのテレビの仕事が二日続きます。

その合間に、心理カウンセラー・花育インストラクターの仕事をしつつ、

少し身体も休めたいなぁ~と欲張っております。



しかし、今日・明日のテレビの仕事は時間が長く、緊張の連続。

一瞬たりとも気が抜けません。



こんな日は自分を駆り立てる効果のある赤いバラに頼ります。

こうして、日々「花育」を実践しておりますの♪










  


Posted by 天花 at 10:27Comments(0)ココロお花花療法花育

2013年06月14日

心理テスト・好成績 花育高校三年生

花育インストラクター・フラワーハートセラピーの深津美穂です✿

静岡市は曇り時々晴れ。

今日は様々な打ち合わせてんこ盛りの一日です。



月曜日に高校で「花育」を行いました。

私は「花育」を心理カウンセラーの立場で行っています。

フラワーアレンジメントを作って「単に楽しかった」ではなく、

心理療法としての効果を狙っています。

花と心理の専門的な知識と深い理解、共感的態度があるからこそできるものと、

自負しております。

したがって、しっかりと臨床データを作り上げていこうと考えておりますの✿



「花育」を行う前と後では、心理的にどのような before-after  があるのか?

事前&事後に心理テストを行いました。





生徒さんが真剣に取り組んでくれて、感動です。



結果は、驚く程の効果あり。

以前の結果から、ある程度は予想していましたが、その予想をはるかにしのぐ好成績。

開示できないのが残念(;>_<;)



ちょっとだけ、文章で・・・

緊張、抑うつ、怒り、疲労、混乱の気持ちは軒並みダウン。

活気は飛躍的にアップ。

花の効果がすごいのか?

高校三年生がすごいのか?

(@_@。


高校への報告がすんだら、データを随時開示したいと思います。


そして、これからも、

継続調査します♫




終了後の記念写真。



終わった後に、担任の先生がおっしゃいました。

「楽しかったです。一番、私が楽しかった。」



いえいえ、それは間違いです。

いつも一番楽しい思いをするのは、「わたし」です。(^_^;)

天職です。



楽しい時間をありがとう。


















  


Posted by 天花 at 11:55Comments(0)ココロ花療法花育心理学

2013年06月03日

ハート仕立てのハートかずら♡

花育インストラクター・フラワーハートセラピーの深津美穂です✿



私は案外真面目です。

そしてビビリです。



なので、事前になんでも準備をしておかないと不安です。



テレビの仕事はこの性格が功を奏しています。

土壇場でガラガラポンが普通にある業界なので、準備をしていれば

たいていの事に対応できます。



そのスキル(?)を心理カウンセリングの仕事にも応用しています。



応用・・・と言っても単に、あれこれ想定して準備しているってだけですけど。



もちろん、失敗もしてます・・・・



この生真面目さが私の一番の長所です。



しかーーーーーーーーーーし、



余分な準備もするわけなので、時間と体力、気力を消耗します。

Wワーカーですから、当然、ヘトヘトになります。(^^ゞ



寝ていても、夢を見てはっと目が覚め、起きだして用意したりして。

ゴソゴソはじめるから、夫婦仲に亀裂が入ります。(嘘です。)

眠れないから健康を害します。(これはホント。)



はっきり言いうとこの性格は短所でもあります。



長所でもあり、短所でもある。



じゃあ、どうしたらいいの?



答えは・・・・





何もしません。



だって、これが私ですから。

昔は自分と戦っていましたが、今はこんな私を私自身が受け入れています。



私らしく、ナチュラルにいるだけです。



てなわけで、今日もあれこれ心配して仕事してます。(^_^;)

あはは。

気が休まらん。( ̄◇ ̄;)

でも、楽しいから、まっ、いいか!!!





そんな私を心配してくれた仕事仲間が、

「私の愛をあなたにあげる。」って

ハート仕立てのハートカズラをプレゼントしてくれました。









同僚愛ですよ。

同性愛じゃなくて。

同性愛もよろしいかと思いますが、私は異性愛者でして・・・

最近、ちょこちょこお誘いいただきますので、この場でも意思表示させてください。

あ、既婚者ですので異性の方からのお誘いもちょっと困るかな。



あ、話がそれました。

先生の優しいハートをいただいて、嬉しかった♡ という内容です。










  


Posted by 天花 at 12:01Comments(0)othersココロお花花療法

2013年06月02日

夏休み・花育講座 フラワーパフェをつくろう

花育インストラクター・フラワーハートセラピーの深津美穂です✿


夏休み企画のお知らせです♪


カラーゼリーでフラワーパフェをつくろう!

~みんなと違う夏休みの自由研究になるよ~






何色をまぜ合わせると何色になるかな?

保水ゼリーに色をつけて生花をアレンジしたフラワーパフェを作るよ。

色の化学と生物が一緒に勉強できて、夏休みの自由研究にぴったり!!

花育効果でお子様の表情が変わります。


日時 8月25(日) 10時~12時

対象 小学性 

定員: 14名(先着順)  残り8席 6月2日現在

     ※ご兄弟、友人同士でご参加の場合は早めのご予約をお勧めします。

参加費: 2,000円(含む花代・おひとり)

持ち物: 花ハサミ、透明コップ5個、持ち帰り用のレジ袋(小さめ) 

会場: 池田建設 静岡支店 (オープンギャラリー1・2・3)

     静岡市駿河区曲金2丁目3-8 南幹線 葉山珈琲、けんこうTV地学

主催: フラワーハートセラピスト協会 助成金活動グループ・クレマチスの会

     プロフェッショナル心理カウンセラー・フラワーハートセラピスト 

     深津美穂・中村美樹・福岡亜弓


申し込み・お問合わせ:  tenshi@dc4.so-net.ne.jp 090-1413-0369 (深津)

住所・保護者指名、お子さんの名前と年齢・電話番号・メールアドレス 明記




心理カウンセラーがお届けする花育は、

フラワーアレンジメント(フラワーパフェ)を完成させることが目的ではなく、

ココロを開放し豊かなココロを育む事を目的としています。

花と心理の専門的な知識と深い理解、共感的態度が効果への重要な役割を担っています。







  


2013年06月02日

高校にて花育✿

花育インストラクター・フラワーハートセラピーの深津美穂です✿



来週、市内の某高校にて花育を開催します。

特別進学クラスで「受験」「勉強」のプレッシャーとストレス。

受験生も保護者も、この時期にストレス緩和をしておきたい。という担任からのご要望。



今回は、受験に役立つ色彩心理をお話して、

花のエネルギーでストレス緩和をテーマに花育を行ってきます。



高校生がどんな反応を示してくれるか、すごく楽しみです。



というわけで、準備に取り掛かります。



花はココロの薬です。


  


2013年06月02日

6月 セラピーレッスン

花育インストラクター・フラワーハートセラピーの深津美穂です✿



花育セラピーレッスン

6月20日(木)のレッスンのご案内♪


「セルフコントロール」 について。

イライラしたり、必要以上に凹んだり・・・

日々グルグルしちゃうのが人間。

ジェットコースターに乗っているような状況に陥ることもありますよね。

そんな時、しっかりとグランディングして、ブレない方法をお伝えします。

ブレない・・・ちゅーのが意外にも難しい。

簡単でゼロ円でできる「セルフコントロール」です。


ふるってご参加ください。



ご希望の方はお早めに。


男性も大歓迎。(*´∀`*)


体験レッスン3500円。

お待ち致しております♪





  


2013年05月21日

苦渋の決断と花療法

花育インストラクター・フラワーハートセラピーの深津美穂です✿



今日は適職・テレビの仕事の日です。

適職も顔晴っています✿ヽ(*^^*)ノ✿



このごろ、軽い頭痛が続いております。

考えてみれば、この数年間休みという休みがありません。

身体は休んでいても頭が休んでいないとか、その逆とか・・・・

テレビの仕事もあり、また個人事業主となると、完全オフという日がなくても仕方ありませんね。

いえ、むしろ、そんな日々が楽しくて仕方がない時期であります。



が、しかし・・・・



年齢は正直でして・・・・(^^ゞ



もともと身体が弱く、「健康であるな」の禁止令を持っている身、

少しのことで体調を崩しやすいです。



この頃の軽い頭痛もしかり・・・・





ますます、健康に留意しなくてはなりません。



実は・・・・

本当は昨日、心理学特別セミナーVOl3を予定しておりました。

体調不良が続き、準備不足。

会場は抑えたものの、告知も一切しておらず。

体調から内容の濃いセミナーをする自信がなく、苦渋の選択で不開催を決断しました。

告知をしていないので、クライアントさんには迷惑はかけておりませんが、

会場側には申し訳ないことをしました。





私なりには勇気を振り絞っての決断でしたが・・・





正直、がっかり。

自分が情けなくります。





二度とこんな思いをしないように、

健康であれ! と気合を入れます。



気合を入れただけじゃダメなんで・・・・

しっかりと、管理もしましょう。

とりあえず、週一のキックボクササイズだわ。



季節の代わり目。

皆さんもご注意を~♫





東洋医学の花療法から

黄色の菊が頭痛緩和に効果的。














  


Posted by 天花 at 09:15Comments(0)花療法

2013年05月19日

セラピーレッスン 自律訓練法

花育インストラクター・フラワーハートセラピーの深津美穂です✿

静岡市はいい天気です。

しかし、予報では下り坂のようですね(;>_<;)
傘を忘れずに出かけましょう。



毎月第三木曜日は、花育セラピーレッスンの日。
今月は、16日に 【自律訓練法】 をお伝えしました。


季節の代わり目、新年度から1ヶ月、何かとストレスの多い時期です。
自律神経のバランス崩れていませんか?

簡単な訓練で、バランスが保てます。





自律訓練法は催眠療法から研究発展してきた経緯があります。


ヒプノセラピスト(催眠療法士)の立場からも自律訓練法をお伝えしたいと思っていました。


今回は10名の方に自律訓練法を体験してもらいました。

遠方からも体験レッスンで来てくださって・・・感激です。





中にはたった数分のワークですっかり眠くなってしまった方もいらしゃいました!

自律訓練法・・・・効果あります(*´∀`*)


そして、

お勧めの理由でもありますが・・・

何がいいかって言ったら、ゼロ円できること。
今回体験してくださった方には、このあとも継続してやっていただきたいです♪






では、ワークのあとのみなさんのアレンジです。




断固としたポリシーがある方です。自己実現が進んでいます。







心理学セミナーに参加してくださり、花育セラピー初体験の方。





遠方からの参加です。嬉しいなぁ(´∀`*)





華やかな感じはご本人そのもの。





大きな仕事を終えたあと、ホッと一息中。







花育セラピーレッスンは、毎月第三木曜日。

次回は6月20日(木)10:30 13:00 19:00

テーマ 【セルフセラピー】

静岡市葵区鷹匠 フローラ45 5F カルチャールームにて

体験レッスン 3、500円

男性も大歓迎です♪














  


2012年12月10日

バラは万能薬?


先日見たNHKの番組【激走シルクロード】。

改造したトラックでシルクロードを100日かけて走るというもの。

トルコのなんとかって言うバラの町に停車し、バラの生産者との交流した場面で、
生産者のお母さんが、ローズウォーターを解熱剤として使っていると言っていた。

冬場は雪深く、子どもが熱を出しても医者に連れて行けない。

そんなとき、ローズウォーターを額や胸に塗り、スプーン一杯を飲むと、熱が下がるんだって。

喉の痛みには、紅茶に乾燥したバラの花びらをミントなどとブレンドしてお茶として飲むんだそう。

民間療法ですね。

バラの効能はやっぱりスゴイよemoji01

そう言えば、バラ茶あったなぁ~。

飲むとするかな165


































花育『天使の花仕事』では、

月替わりで色々な心理ワークと花育セラピーを行っています。

次回は、

12月20日(木)10:30~、13:30~、19:00~

12月はみーんな忙しいから、
まったりとクリスマスキャンドルアレンジをつくりながら、
心を解放していいこうかな。

静岡市鷹匠 フローラ45 (お花屋さん)のビル 5階

体験レッスン 3,500円 大募集中。
上記のレッスンに体験価格でご参加いただけます*^^* 
男性も大歓迎です♪



お問い合わせ&お申し込み tenshi@dc4.so-net.ne.jp

花育【天使の花仕事】
HP http://www.tenshi-no-hanasigoto.com


  


Posted by 天花 at 07:17Comments(0)花療法

2011年06月21日

花療法・・・黄色い花

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』 
HP http://www.tenshi-no-hanashigoto.com/

教室詳細はこちら→ならいごと.jp 教室案内:天使の花仕事

emoji50 emoji50 emoji50



花はココロの薬です。

今日は黄色い花について・・・


黄色い花のココロ♪









東洋医学の基本になるのが陰陽五行
自然界の全てのものを「陰」と「陽」に、
また「木」「火」「土」「金」「水」に分けられるという考え方。

五行にはそれぞれ対応する色、臓器、身体の場所、味、感情、季節などがあります。

例えば「土」黄色、脾、口、胃、甘み、思、唇、土用の頃など…。

花も色別に関連する機能があります。

「黄色い花」 に関連する機能は、消化器、口、代謝機能

したがって「黄色い花」は胃腸の不快な症状を改善し、食欲を増進し胃腸を強くします。

風邪を引きやすいなどの抵抗力が弱まっている人にもいいですよface02


「黄色い花」 は、胃腸にいいことから、食堂や人が集まるリビングなどに置くといいです。

また、トレイに置くと便秘に良いとされていますface21

是非、黄色いお花を側に置いてみてくださいicon06




本日もお読み下さってありがとうございます。
愛と感謝icon06
  


Posted by 天花 at 09:14Comments(4)花療法

2011年06月09日

花療法・・・赤い花

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
HP http://www.tenshi-no-hanashigoto.com/

教室詳細はこちら→ならいごと.jp 教室案内:天使の花仕事


今日はどんな花色が気になりますかemoji03
私は赤emoji42

赤い花のココロ♪








フラワーセラピーは東洋医学と深い関係にあります。
植物から採れる生薬。
そう、お花はココロのお薬なんですface23


東洋医学の基本になるのが陰陽五行。
自然界の全てのものを「陰」と「陽」に、また「木」「火」「土」「金」「水」に分けられるという考え方。

その陰陽五行に基づく東洋の花療法による「赤い花」は、心臓、循環器系、舌、神経系に関連しています。
血液の循環をよくして、身体を温めてくれ、冷え性や貧血の症状を緩和してくれます。


赤い花は、食堂や身体を動かすところなど、エネルギーを必要とするところに置くと効果的ですemoji49emoji49




本日もお読み下さってありがとうございます。
emoji43愛と感謝emoji43  


Posted by 天花 at 19:58Comments(7)花療法

2010年08月11日

天然の抗生物質

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

私は、毎年夏バテが激しくて30度を超えると食欲が落ちてしまいます。
食が細くなるに伴い、免疫力が低下します。

免疫が落ちると病気になってしまいますよね。
先日の癌検査で、感染症にかかっていることが判明しました。
5年前も感染症にかかって2週間入院しました。

私、感染しやすいみたいです。(- -)ゞ

今は抗生物質の治療中です。
でも、抗生物質は善玉菌も殺してしまうので、長く治療ができません。

そこで、エキナセアというハーブをお茶にして飲んでいます。
エキナセアは、天然の抗生物質と言われ、感染症の特効薬と言われています。
かすかな甘みはあるもの、とくにコレという味はしないので、ローズヒップやエルダーフラワーなどとブレンドして飲んでいます。

健康であってこそ、幸せを感じられますものね。
今日の幸せに感謝です。


__  

Posted by 天花 at 09:58Comments(2)花療法

2008年05月29日

花療法・桜葉餅

フラワーセラピー『天使の花仕事』

桜葉餅
















上司のお土産。
桜葉は伊豆、松崎町の特産。シェア70%。

桜餅に使うのはオオシマザクラ。芳香があります。

桜は薬用植物です。
きのこや魚による中毒の毒消し、
じんま疹や咳止めの薬として用います。

最近、社内で咳込んでいる人が多いです。
風邪が流行っているのかな?
試しに桜葉餅をいただいてみては?





『天使の花仕事』 HP
ヒプノセラピー『天使の花仕事』 

  

Posted by 天花 at 08:29Comments(0)花療法

2008年05月20日

花療法・禁止令

フラワーセラピー『天使の花仕事』








ちゃんと自分の「本当の気持ち」を感じていますか?
フラワーハートセラピーが取り入れている、「交流分析」には、人がもつ「禁止令」というものがあります。

「禁止令」というと誰からに命令されているみたいですが、自分自身が幼い頃に「~をしないで我慢していると、愛情がもらえる」と決めて、自分に「~をするな」と命じている状態です。

その中に「感じてはいけない」というのがあります。

「感じてはいけない」という禁止令があると、喜怒哀楽のどれかまたは全部について、感じないように心をコントロールしてしまいます。

ある年配の男性が嬉しいことがあっても、うまく喜べずに逆に怒ってしまうとします。

「男はへらへらするもんじゃない!」と幼少の頃に言われながら育ったために、心に「喜び」があっても「怒り」という別の形でしか表現できなくなっているのです。

怒るかわりに、悲しむ。
怒りや悲しみという一般的にネガティブといわれる感情を感じない、というのもあります。
感情をおさえこむと、心のトラブルになってしまいます。

潜在意識レベルでやっていることなので、本人に自覚はありません。

禁止令は他に「考えてはいけない」「子どもであってはいけない」など、12項目ほどあります。

人は多かれ少なかれ、私たちは禁止令をもっています。
これは決して、特別なことではありません。

ただ、禁止令に束縛され続けると、生きることがなかなか苦しくなってきます。
幼い頃には自分が生きやすくなると思って、決めたことなのですけれど、その禁止令のゆえに、生で同じような失敗を繰り返してしまうようになるからです。

人のココロって難しいです。

フラワーセラピーで、少しでもそんな頑張っているココロを癒してあげませんか?




『天使の花仕事』 HP
ヒプノセラピー『天使の花仕事』 




  

Posted by 天花 at 08:12Comments(2)花療法