花育インストラクター 深津美穂 『天使の花仕事』 HP http://mihofukatsu.com

2009年12月28日

夢かなう 青いバラ

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

バンクーバー冬季五輪、フィギュアスケートの代表選手が決まりましたね。
もちろん浅田真央ちゃんを応援していました。
不調でしたので心配していましたが、さすが一流選手。
ちゃんと合わせてきました。
さすがです!

もう一人、特に応援していたのが鈴木明子選手。
摂食障害を乗り越えての代表獲得です。


鈴木明子



























一時は日常生活も出来ないほどだったとか。
一度筋力を落としてしまってから、元の身体に戻すというのは至難の業だったと思います。
奇跡の復活と言ってもいいのではないでしょうか?

その彼女が代表になって本当に嬉しい。

毎度の事ですが、来年2月の2週間は寝不足が続きそうです。


そして今回、気になったのがこの青いバラの花束。

花束






















フェザーの付いたコーンのステムも可愛い。
実況アナウンサーが、「“夢かなう”が花言葉の青いバラの花束です。」と言っていました。
ちょっと素敵。

全員が金メダルとはいきません。
ですが、全員が持てる力を出し切れる大会になればいいなって思います。

頑張れ日本!
どんなに寝不足になっても応援しちゃいます。





  

Posted by 天花 at 10:21Comments(0)お花

2009年12月26日

後悔と罪悪感

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

TA・交流分析で、ラケット感情というものがあります。

ラケット感情とは、生きていく上でこうしようと幼児期に決断し、身につけた不快で慢性化した感情の事。

私の場合、後悔と罪悪感、それに劣等感が主。
自分の誤りによって起きてしまった問題について、いつまでもくよくよと後悔してしまい、罪悪感を感じ自分を責め悩ましてしまいます。
それに、あ~やっぱり私ってダメなんだわ。ほらね、いつも人より劣っているのよ。という劣等感が足されるので、何か問題が生じるとどっぷりとネガティブな渦の中にはまってしまうわけです。
負の連鎖です。
以前の口癖は、「どん底だと思っていたけど、どん底って結構深いのよね~」でしたもの。
そして、どん底にいても表面では大丈夫なふりをしてしまうので、へとへとに疲れ果ててしまい挙げ句の果てに体調をくずしてしまうのです。

どん底なんて嫌だ~と思っていても、実はどん底が心地よく、どん底に居続けたいのです。

幼児期にどん底にいると何かのプレゼント(TAではストロークと言います)を貰えるので、私は幼心にどん底に居続ける事を決断したのですね。
例えば、いつまでもくよくよしていると親が優しく慰めてくれたとか・・・
親に慰めてもらっている間は、私は愛されているという実感があるので、いつまでもどん底でいたいわけなのです。

心理学を学び、自分自身が分かってきても、なかなか抜け出せないトラップです。


なぜこんな事を書いているかというと・・・
私は今まさにそのラケット感情のど真ん中にいるからです。

後悔と罪悪感、そして劣等感。
昨晩は後悔と罪悪感で号泣でした。(このお話はまだ後日)

私がラケットを手放す日が私のブレイクスルーの夜明けなのかもしれません。

あ、もう一つの口癖。
「夜が明けない朝はない。そして夜明け前が一番暗い」

夜明けが来るのを信じて今日もラケットと戦っています。


  

Posted by 天花 at 22:49Comments(0)ココロ

2009年12月25日

いつもありがとう♪

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

指輪









昨晩、主人が食事の後、「いろいろありがとう」と言ってくれました。
感謝の言葉って言うのも、聞くのも嬉しいものです。

感謝のココロは伝わります。
昨日からクリスマスの本来の意味、
『家族に感謝する』
を実践したから、彼からもお返しが来たのだと思います。
我が家は誕生日やクリスマスにプレゼントを
贈りあう習慣はないけれど、
何よりも大切なプレゼントをもらった気がします。

今日の幸せに感謝です♪

  

Posted by 天花 at 11:59Comments(0)others

2009年12月24日

Merry Christmas!

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

ツリー


























今日はクリスマス・イブ。
どのように過ごされていますか?

クリスマスは本来、家族がお互いに感謝する日。
森羅万象に八百万の神が宿ると信じている日本では、
年中行事のひとつになっていますね。


先日、ディズニー映画の『クリスマス・キャロル』を観ました。
ディケンズのおなじみの物語です。

本来のクリスマスの意味、改心したクリスマス・キャロルのスクルージーのように、誰かに感謝し、誰かを思いやる日にしたい。

私は自宅で主人に感謝しつつ、まったりクリスマス・イブを過ごす予定です。

I wish you Merry Christmas!  

Posted by 天花 at 15:35Comments(0)others

2009年12月23日

結婚とは・・・神との対話

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

huukei_9


















結婚する理由は、安定を求めるからではない。
また、心の安定が得られるのは、相手を自分のものとして所有したり、支配したり、また所有されたり、支配されたりするからではない。
人生で必要な物を相手に要求したり、期待したり、希望するからですらない。
心の安定が得られるのは、人生で必要なものすべて------- すなわち愛と叡智と洞察と、力と知識と理解と、悲しみと共感と強さのすべてが自分自身の中に存在する事を知っているからだ。
それを相手から得るためにではなく、お互に送りたいから、それによって相手をもっと豊かにしたいから、私たちは結婚する。
自分のなかの最高にして最善のものを正直に表現することをお互いに制約したり、コントロールしたり、妨げたり、お互いを束縛するために結婚するのではない。
義務を生み出すためではなく、機会を提供するために、成長する機会、お互いの魂を結び合わせることを通じて神との究極の一体化を実現する機会を与え合うために、私たちは結婚する。
わたしたちは対等なパートナーとして愛する人と人生を旅し、すべてのパートナーシップにつきものの権威と責任を平等に分かち合い、平等に負担を引き受け、平等に栄光に浴する。

神との対話3 宇宙になる自分になる P292
著:ニール・ドナルド・ウォルシュ サンマーク出版


著者が婦人との結婚にあたり、神からのインスピレーションを受け、上記の様に宣誓しあったのだそう。
この一文に強く惹かれ、以前からコピーして手帳に張ってあります。
先ほど急に思い出し読み返したところです。

明日はクリスマスイブ。

再度、夫婦のあり方に付いて思いを馳せたらどうか・・・という神の提案なのかもしれません。

















  

Posted by 天花 at 11:09Comments(0)ココロ

2009年12月20日

赤いガーベラのココロ

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

先日のワークで余ったお花を頂戴しました。
赤やベージュ系のガーベラのココロは、お金にまつわる事が多いです。
お金を動かす時、お金が欲しい時、お金を貯めたい時、そんなときは赤いガーベラが効果大です。

私もただ今、臨床実験中!
間もなく大金が動きます!!

赤いガーベラ  

2009年12月19日

個性豊かなクリスマスアレンジ

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

市内の施設でフラワーハートセラピーのボランティアを開催しました。
今回はクリスマスアレンジメント。
見本二つをご用意しましたが、皆さんの創造力はすごいです。
それぞれユニークな作品ができました♪
年の瀬の忙しい折り、皆さんと過ごして癒されました。

BlogPaint











BlogPaint














P1040653

















こちらのおじいちゃんは98歳。
男性らしいダイナミックな作品ができました。
P1040655BlogPaint















個性豊かなクリスマスアレンジができあがりました。
P1040657  

2009年12月17日

癒されてくださーい♪

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

友人がパラオに旅行中!
素敵な写真を送ってくれました。
年末で忙しい時期、写真を見て癒されてください。

ロッキーズアイランド
rockislands1214 (2)



















マンタ
manta1215 (2)















ウメイロ
umeiro121502 (2)




















ミノカサゴ
minokasago1217 (2)


















ハタ
hata1217 (2)

















水の中ってなんだか癒されます。
人間の80%は水。
共鳴しているのかな?




  

Posted by 天花 at 20:42Comments(0)others

2009年12月16日

Shall we dance?

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

P1040634






















ダンスパーティに行ってきました。

と言っても、サルサの先輩の応援。

74歳とは思えないお二人の踊る姿は、すっと背筋が伸びていてかっこいいのなんの。
「たくさん失敗しちゃったわ~。」とおっしゃっていましたが、お歳を考えれば100点満点のできかと思います。


P1040648















P1040647
















P1040628















会場では、年齢不詳(失礼m(_ _)m でもメイクが濃い上、暗い照明で実年齢なんか分かりません。)の方々がさっそうと踊っていらっしゃいました。
かっこいいな~とうっとり見入ってしまいました。
それに体が柔らかい・・・しなやかなんですよね。
着物の女性に共通する感じなの。

いくつになっても輝いている方々を拝見して、私も背筋を伸ばして生きていこう!それからストレッチ(- -)ゞと思った次第です。*^^*

  

Posted by 天花 at 10:09Comments(0)others

2009年12月13日

助けを求めて!!

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

yun_719











カウンセリングをしているといろいろな問題を抱えている女性に会います。
その数と問題の大きさにココロが痛みます。

カウンセリングやセラピーではセラピストがクライアントにこうすべきだ!と言う提案はしません。
しかし、問題がDVやストーカー被害の場合は別です。
「分かれるべきだ」ときっぱり言うことも。

視野狭窄になっていたり恐怖や罪悪感などで状況が判断できないこともあります。
セラピストでもいい、友人でもいい、親・兄弟、弁護士や警察、行政、NPOなど、どこでもいいと思う。
是非相談して欲しいです。

恐れず門戸をたたいて欲しいです。

あなたは価値のある人です。
幸せになる価値のある人です。


そこで調べてみました。
調べればいろいろあります。

少しだけ勇気を出して進んで欲しいと思います。


女性のためのDV相談室 by NPO法人全国女性シェルターネット


内閣府男女共同参画局 女性問題に関する相談窓口


静岡県 あざれあ 男女共同参画センター



だれにもエンジェルがいます。




  

Posted by 天花 at 18:50Comments(0)others

2009年12月10日

1万時間の法則

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

数日前の産経新聞に記載されていました。
『1万時間の法則』

世の中には1万時間の法則というものがあるそうです。
スポーツを含めるあらゆる分野で、世界的なレベルに達した人には、
例外なく1万時間、1日に3時間なら10年近くにわたる、修練の
時間があるそうです。
記事では、ゴルフの史上最年少賞金王に輝いた石川遼選手を例に
出していました。
石川選手は6歳でゴルフを始め、小学校4年の時にはプロを目指して
いたそう。
放課後、校庭でランニングをこなした後、練習場で500球を
打ち込んでいたらしいので、まさに法則の人です。
小学正ですよ!
タイガー・ウッズにいたっては、毎日欠かすことなく10時間の
練習をしているとか。

石川選手やタイガーを羨ましいと思う前に、彼の努力を
見習いたいと思いました。

フラワーハートセラピーの実習時間、やっと150時間。
私はまだまだですわ。*^^*

  

Posted by 天花 at 19:37Comments(0)ココロ

2009年12月09日

漢方薬

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

フラワーハートセラピーは東洋医学と深く関係しています。
それで東洋医学も学んでいます。
東洋医学は学べば学ぶほど、奥深さを感じます。


P1040568













日ごろ悩んでいる頭痛と肩こりを改善しようと漢方薬を飲み始めました。
処方してくださったのは大阪八尾市、泉命堂薬局の河村先生。
フラワーハートセラピーで東洋医学を教えてくださったご縁で処方して頂きました。

飲み始めてすぐに頭痛が始まり、これって抗体反応??? 
それとも体質に合わなかったのかしら???と先生に相談しました。
先生の指示により、服用量を1/3にしたところ、頭痛がぴたりと治まりました。

不思議ですね。
この量で再度頭痛が始まったら、次は服用量を増やすとか・・・

花の効用は測りしれません。

漢方薬

しばらく続けてみます。





  

Posted by 天花 at 11:08Comments(0)others

2009年12月08日

ヒヤシンスの水栽培

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

P1040567















懐かしい~、ヒヤシンスの水栽培。
小学生の頃、クラス全員で一鉢ずつ栽培しました。
楽しかったな~。

自己責任の管理だったけど、
世話をしないクラスメートの分もせっせと水を変えたり、
日の当たるところに移動したり・・・
なんてことをしていました。

今思えば、小学校の6年間は飼育園芸係りで、
毎日何かしらの世話をしていました。

子供の頃にわくわくしたものが、本当に好きなもの。
と何かの本に書いてあったけど、
本当にそうだわ。

時々失敗もするけど、動植物の世話が大好き!

このヒヤシンスも春まで大切に育てます♪


  

Posted by 天花 at 10:25Comments(0)お花

2009年12月07日

花の申し子 フラワーチルドレン

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

ある本を読んでいると、「花の申し子たち」と言う言葉が出てきました。

花の申し子たちとは、
1960年代のヒッピー運動の流れを汲む若者たちで、
既製社会から脱却し、物質主義に抵抗して、自然を愛し、
根無し草の生活を好むグループ。
<戦争より愛を、武器より花を>に由来しており、
夢見る人たちのこと。

今で言うところの、「森ガール」かな?

一見風代わりに見える人たちだけど、
私には、信念を持って生きている人たちは輝いて見えます。





  

Posted by 天花 at 14:49Comments(0)others

2009年12月04日

クリスマスツリーの飾りつけ

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

施設でクリスマスツリーの飾りつけをしました♪

__ (2)




























本物のモミの木に飾り付けるのは久しぶり。
ワクワクしました。

ロビーと二階の食堂にそれぞれ1本ずつ。
ライトやボール、リボンなどをひとつひとつ丁寧に飾りつけました。




__ (1)




























この時期、なんだか楽しくなりますね。
クリスマスの飾りつけ大好きです。






  

Posted by 天花 at 10:09Comments(0)others

2009年12月03日

クリスマス準備

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

P1040566














来月のワークのためにクリスマスピックを大量に制作中!
ワークも楽しいけれど、こうした事前の準備も楽しいもの。
どの方がどの花を選び、どのピックを選んでくれるのかな~
と、想像しながら制作しています*^^」
クリスマスの準備って、ほんと!楽しい♪

  

Posted by 天花 at 10:25Comments(0)others

2009年12月02日

お花まつり

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』


友人のプリザーブドフラワーデザイナーの菊地倫世さんと
生徒さんたちのグループ展に行ってきました。
菊地さんはエコール・ド・フルールを主宰されるとってもエレガントな女性です。
桂由美さんとパリコレでコラボレーションされたりしています。
お花に例えると真っ白で大輪のカサブランカのような方。

P1040571





























展示の場所は静岡市葵区の浮月楼。


P1040569























P1040570
















お庭から注ぐ自然光に作品が光っていました。

P1040573































こちら、実は2年前に制作した作品だとか・・・
カラーの白がこんなにも鮮やかに残っています。

P1040577






















浮月楼のお庭は静岡市で最も手入れの行き届いているお庭のひとつ。
とても素敵な癒しの場所です。

P1040579















お花まつりは5日(土)まで。








  

Posted by 天花 at 10:13Comments(0)others

2009年12月01日

ボランティアの喜び

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

時々お邪魔する、静岡市内の高齢者施設でボランティアを開催しました。

P1040520 P1040523










ただ、ただ、好きなお花を選んで頂いてアレンジしれ頂くだけ。

今回は、認知症の方も参加してくださいました。
施設の関係者の方によると、普段は、一般の入居者と認知症の方が
一緒に活動することがないのだそうです。
双方の方が楽しそうに語りあっている姿を見るのは、
とても新鮮なことだったそう。

お花の効果と、私もとても嬉しくなりました。
ボランティアの喜びですね。

今後はこんなボランティアがたくさんできると嬉しいです。




P1040524















出来上がったお花はどれも個性的で、とても素敵です。