花育インストラクター 深津美穂 『天使の花仕事』 HP http://mihofukatsu.com

2009年06月24日

願いはかないます♪

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』


フラワーハートセラピストとしてお花に関わっておりますが、
ブライダルをお仕事にしておりません。

時々友人に頼まれてブライダルブーケを製作します。

最後に製作したのがこちら、昨年9月の沙知子様のブーケ。

P1000316P1000312






















あれから半年以上。
ブーケつくりたーい♪誰か結婚してくれ~と思っていたら・・・

最近、何かと願うとかなうんです

KAYO様、精一杯、ココロを込めてお作りいたします



こちらは沙知子様のご友人。
ハート型にアレンジしたトスブーケをキャッチされました。
その後見事、彼もキャッチ!
ご結婚されました。


P1020120



















私制作のブーケは縁起物です
私がブライダルに関わると、皆様幸せになります
どなたもしておりません

独身の皆様、恋するフラワーセラピーで恋愛力を高めましょう!
そして、早めのご発注をお願いしまーす






  

Posted by 天花 at 11:11Comments(0)ココロ

2009年06月23日

ビーチヨガ

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』






家から高松の浜まで走ったり歩いたりしています。
浜辺で寝っころがったりYOGAしたり、一人時間を楽しんでいます。

波の音に合わせて呼吸すると瞑想状態になるのが早いみたい。
寄せては返す波の音って、地球の呼吸みたいに聞こえます。


聞けばビーチYOGAって人気なんだそう。
分かる気がします。

YOGAと言っても主に死体のポーズ。
そう、ただ寝ているだけ(^_^)ヾ



最近は雨が多くてなかなかできませんが、
暇と晴れ間と(+早起きと・・・)相談しながら
ビーチYOGAを楽しみたいと思います♪








  

Posted by 天花 at 11:15Comments(0)others

2009年06月22日

最高の接客♪

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』


今週末、亡くなった両親の代理で親戚の結婚式に出席します。
両親の代理だから、ご祝儀もしっかり用意しましたv( ̄∇ ̄)v
よって経済的な事情で、あるドレス、あるバック、ある靴で行こう!
と思っておりました・・・
が・・・
靴が今どきではないなぁ

靴だけ新調しよう!

とあるブティックで色々試着していましたが、当日着るドレスとのイメージがつかめないんですね。
しかも私はカラーストッキングを履いている。
イメージ分かんない!

そしたら、店員さんが、
「いったん戻られてドレスご持参でいらして下さい。」
って提案してくれるんです。
「お時間があれば、皆様にそうお願いしているんですよ。じっくり吟味して買って頂きたいから。」


いったん帰ってしまったら、再度お店を訪ねる保証なんてないでしょう。
消費者って勝手なもの。
花屋の手伝いをして実感しています。

その場でもっともな提案をして購入させてしまった方が、お店としてはいいでしょうに・・・。

若い女性の店員さんは本当に親身になって、選んでくれているんですよ。

パーティ用の靴なんて1年に数回使用する程度。
できればどのドレスにも合う方がいいですよね。

お言葉に甘えて一端自宅に戻り、今後年末までに着るだろうと思うドレスを全て持参し、お店に戻りました。

やっぱり、プロの言葉は確かです。
ドレスに合わせると、ハッキリと見えてきます。
ストッキングもフォーマル用のものを履いています。

再度試着して、週末に着るドレスにも合い、そのほかのドレスにも合いそうな一足を購入しました。

ちょっと嬉しい接客でした。

義理の妹は、ブランドの接客が好きといいます。
ですから、絶対に海外のDFSやネット、平行輸入品を買いません。
デパートの中の正規のショップで買うのがいいんだそう。

それもありよね。
接客されている時、至福の時って感じるもの。

私は、今日受けた接客が一番好き☆って思いました。
私には接客の中の愛を感じましたもの。

またあのお店で買おう!!






  

Posted by 天花 at 16:06Comments(0)ココロ

2009年06月19日

未来予想図♪

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

また素敵女子に出会ってしまいました
静岡県立大学4年生の松野下琴美さんです




松野下さんは新潟県柏崎で始まった「未来予想図プロジェクト」を世界へと広げる取り組みをされている方。
「未来予想図」とは、子供たちが未来を想像して描いたものです。
交流分析の「willmap」と同じですね。


※willmap:自分が将来どうしたいのか?どうなっていたいのか?
世の中がどうであって欲しいのかなどを絵の具、クレヨンで描いたり、
写真を切り貼りしてコラージュを作ったりした、人生脚本の一種。



P1030279





おととしの7月に新潟県中越沖地震の後、震災で受けたココロの傷を柏崎の子供たちは絵を描くことで癒したんだそうです。
アートセラピーですね




松野下さんはこの取り組みに賛同して、今回、フィリピンの山岳地帯の子供たちに絵を描いてもらいました。

この地域の子供たちは絵を描くということも少なく、描くのも恥ずかしがっていたそうです。
ようやく描いてくれたのがこれらの絵。




P1030276
P1030277









棚田や山・川などの自然がいっぱい。
まだ物々交換で生活している場所なので、〝生きていくために必要な物〟が分かっているのでは。と
松野下さんは言います。
この頃は焼畑のしすぎで山が荒れているんだそうです。



P1030278



この地域では、毒を川に流して漁を行う方法があるそうです。
この絵には〝毒を川に流さないで〟というメッセージがこめられています。















このプロジェクトにも感銘を受けたのですが、何より私が感じたのは、
この話をしている時の松野下さんの輝きぶりです
一つ一つの絵を語る暖かいまなざし、フィリピンの現状を語るときの
ちょっと厳しい目。
そして自分がしている活動をココロから信じて、楽しんでいる事。
本当に輝いている女性でした。

私よりかなり年下。
でも、輝いている人は年齢に関係なく尊敬できる。と思わせてくれる女性でした。


この「未来予想図」の展覧会が下記の日程で開催されます。

BIVI藤枝 JR藤枝駅からすぐ
6月22日(月)まで

ココロが喜ぶ展示会ですよ























  

Posted by 天花 at 11:41Comments(4)お勧めよ♪

2009年06月18日

愛読書♪こころのチキンスープ♪

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

21NSWGEKG9L__SL500_AA140_
著:ジャック キャンフィールド、
  マーク・ビクター ハンセン
  




愛読書のひとつです。
涙が零れ落ちる一冊です。

数年前、「1杯の掛け蕎麦」という本がベストセラーになりました。
ご記憶の方も多いかと思います。
日本中が涙したあのお話の海外版というのが、この「こころのチキンスープ ~愛の奇跡の物語」です。

短編、68話で構成されており、ひとつひとつに感動のドラマがつづられています。
海外のお話なのでピンとこない内容のものもありますが、お気に入りのひとつが見つかるはずです。

題名のこころのチキンスープとは、アメリカ人が〝風邪を引いた時はチキンスープ〟という習慣からきているそう。

まさに体力が落ちている時に、すっとこころにしみ込んでくれる感じです。

私のココロのお薬です。

  

Posted by 天花 at 11:11Comments(0)お勧めよ♪

2009年06月17日

梅雨時には読書ですなぁ

フラワーハートセラピー「天使の花仕事」

昨年は「源氏物語」が世に知られてから1000年の年でした。
そこで源氏物語を読破するぞ
と瀬戸内寂聴他の現代訳の単行本13冊を大人買いしました。
現在3冊目、明石の君で中断中

なんだか気が多いのかな?
一冊読み終える間に別の本が気になり、常に数冊の本を読書中。
源氏物語第3巻はしばらく手が付けられない状態。

そこでまた、別の本が気になり出し・・・
思わず購入。


P1030251



SEX AND THE CITY
英語読みしてみよう!
帯には英検2級程度で読める“中級編”と書いてある。
道理的には完読出来るはず・・・なのだけど・・・













P1030255

こちらは超話題作。
全作「ダヴィンチ・コード」は読んだ後、映画を見ました。
「天使と悪魔」もそうしたいところですが、映画が終わる前に読み終わるでしょうか
DVDも出るだろうから、まっ、いいっか・・・


  

Posted by 天花 at 12:21Comments(0)others

2009年06月16日

卯の花くたし

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

梅雨ですね。
今日の雷は台風なみ。


先日知った豆知識。

『うの花くたし』

うの花=ウツギ
くたし=腐る



梅雨の間、ウツギの花が腐るほどの長雨のことだそう。

日本語って美しいなぁ~


ハコネウツギ1






ウツギ

  

Posted by 天花 at 21:18Comments(0)others

2009年06月16日

アニマルセラピー

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

ちょっと前のニュースで見ました。
浜松の方の老人ホームでロボット犬「アイボ」でお年寄りを癒す試みを
どこかの大学とアイボの企業が行っているんだそうです。

アイボはご存知、機械でしょ。
でもお年寄りは「アイボ♪アイボ~♪」って普通の動物をあやすみたいに
目を輝かせて一緒に遊んでいるんです。
機械なのに・・・効果あるみたい。って思いました。


こちらは先日、目にしたサファリのジオラマ。

P1030263












ひとつひとつは小さな無機質の動物なのだけどかなりの迫力。
そして不思議と癒されました。

動物には癒しの力があります。
それが機械でも、ジオラマでも、絵や写真でも大きな癒しがあるみたい。

動物園か水族館に行きたくなりました。






P1030265









P1030268










P1030270












P1030267




















こちらは我が家のワンパク君

P1030259

餌くれよ~って怒ってます。  

Posted by 天花 at 14:10Comments(0)others

2009年06月15日

謙虚さ

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

今世間で注目の盲目のピアニスト、辻井伸行さんに昨年お会いしました。
浜松でコンサートをする際に静岡市へ立ち寄られ、ピアノ演奏をされました。
世界一の音色を生で聞けて幸せでした

静岡市にはもうお一方、世界一を誇る方がいらっしゃいます
ミスユニバース2007の森理世さん

辻井さんも森さんもとっても素敵な方でした。

お二人ともどこかしら穏やかな雰囲気があるんですね。
もちろん世界一のピアニストと美女ですから、世界一ってゆうオーラはビュンビュンですよ。
でもね、そのオーラの中に暖かさとか、優しさとか、思いやりとか・・・
そうゆうゆるいオーラも混ざっているんです。
人を遠ざけないで、むしろ暖かく包んでくれるような感じ。

どちらも私たちスタッフを気遣ってくれて、気遣いとか思いやりとかを
素で感じさせてくれるんですね。

世界一になる人って本当はすごく謙虚なのかもしれないな。

以前、北京オリンピックのシルバーメダリスト・松永共広選手(レスリング男子フリースタイル55キロ級)にお会いしたときも同じことを感じたの。→2008.9.4

謙虚さって大事。
「実るほどこうべを垂れる稲穂かな」っていうじゃありませんか。

このごろの私、謙虚さがかけてたんじゃないかな?って反省です。
私はね~って自身もないけど、謙虚さもない。
これじゃだめでしょ。
反省です。





  

Posted by 天花 at 23:20Comments(0)ココロ

2009年06月09日

顔つき

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

チョココス天使














3月からエネルギーが下がっていて、病気になったり怪我をしたりで大変でした。
ですからブログの更新もままならずicon15
しかしもうすっかり元気ですicon22
更新がない間もご訪問くださった皆様、ココロより感謝ですicon06


今日、サルサの仲間に「顔色もよくなって、顔つきが違うわよ」って言われました。
確かに3月、4月は大変でした。
帯状疱疹や怪我の痛みで顔もゆがんでいたかも・・・face10

顔つきが変わったと言われ、遠い昔、
新しい仕事に就いたばかりに撮った写真の事を思いだしました。

それは、それは・・・
自分で見てもかなり険しい顔つきでした。
笑っているんだけど険しいの。

その写真を見るたびに、「この時は全く余裕がなかったな~」って反省します。

写真は正直です。
そして写真以上に近しい人の目は確かです。

やっぱり人柄って顔に出ると思うの。

いつも笑っていられるように余裕ある生活をしていきたいと思います


フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
hp→ http://www.tenshi-no-hanashigoto.com/



  

Posted by 天花 at 11:11Comments(2)ココロ

2009年06月08日

熱中時間♪

フラワーハートセラピー「天使の花仕事」

NHKの「熱中時間」という番組をご存じですか?
「え~、そんな事に熱中しているのぉ?」と驚くような事に熱中している、
熱中人の様子を紹介している番組です。

結構好きでよく見ています。

ある時、マンホールのふたにはまって写真を撮り続けている
男性が紹介されていました。
「へ~、マンホールっ色々な柄や歴史があるのね~」と単純に感動しました。

それ以後、マンホールのふたを時々まじまじと見るようになりました。



先日友人と行った丸の内OAZO
待ち合わせまでの時間にマンホールを観察。
ここのマンホールは桜柄
ちょっとかわいい~♪
そこでちょこっと調べてみました。
東京都の花は桜“ソメイヨシノ”
やっぱり


P1030240








何かに熱中できるって、実はすごく幸せな事なのだと実感しています。
何がしたいのか?
将来何になりたいのか?
自分探しの時って結構辛いもの。
熱中する物や時間があるって幸せなのです。

私の熱中時間は、フラワーハートセラピーと海外ドラマ鑑賞かな。







  

Posted by 天花 at 22:26Comments(0)ココロ