花育インストラクター 深津美穂 『天使の花仕事』 HP http://mihofukatsu.com
2009年10月26日
大好き!多肉植物
フラワーハートセラピー「天使の花仕事」
多肉植物、大好きです。
ぷくぷくしていて、どんどん増えるとこがかわいい。
一生件名水を蓄えている姿もかわいい。


特に好きなのがこのグリーンネックレス。
花が咲いたときは大感動でした。

赤い子も、緑の子も、白い子もみんな個性的でかわいい。


多肉植物は不思議な魅力です。
多肉植物、大好きです。
ぷくぷくしていて、どんどん増えるとこがかわいい。
一生件名水を蓄えている姿もかわいい。
特に好きなのがこのグリーンネックレス。
花が咲いたときは大感動でした。
赤い子も、緑の子も、白い子もみんな個性的でかわいい。
多肉植物は不思議な魅力です。
2009年10月25日
楽しめなかった街・シェンジェン
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
5日間で3ヶ国を回る旅ですから、疲れるのは当たり前なのですが、
私を疲労困憊にさせたのが、この町、シェジェン。
20年ほど前は、漁業を中心とした人口わずか3万人の町に過ぎなかったが、1979年に経済特区に指定されて以来、新興商工業都市として目覚しい発展を遂げ、現在は人口400万人になった大都市。


香港から電車で40分というボーダーの町であり、物価も香港の1/4程度とか。
多数の香港人がショッピングに訪れていました。
私は明らかに日本人に見えるらしく、
強烈な物売りに閉口しました。
「iphoneあるよ」「ブランドあるよ」と言いながら、腕をつかんだり、行く手を体でさえぎったり、こちらの「NO THAK YOU 」や「いりません」の返答は一切無視。
なにか買おうにもぼったくられ、英語も日本語も一切通じないのでコミュニケーションがとれません。
不愉快でなりませんでした。
そうゆうやりとりを楽しめる方もいらっしゃると思います。
でも、私には無理でした。
唯一の救いは、小さなレストランのウエイトレスさんが、できないなりににも英語で必死に接客してくれたこと。
食べ物は期待を裏切りません。
残念ながら、二度とこの町には行きたくありません。
他の大都市は違うのでしょう。
ですが、いかなる場所でも中国は NO THANK YOU です。
今後は、香港、台湾にしておきます。
5日間で3ヶ国を回る旅ですから、疲れるのは当たり前なのですが、
私を疲労困憊にさせたのが、この町、シェジェン。
20年ほど前は、漁業を中心とした人口わずか3万人の町に過ぎなかったが、1979年に経済特区に指定されて以来、新興商工業都市として目覚しい発展を遂げ、現在は人口400万人になった大都市。
香港から電車で40分というボーダーの町であり、物価も香港の1/4程度とか。
多数の香港人がショッピングに訪れていました。
私は明らかに日本人に見えるらしく、
強烈な物売りに閉口しました。
「iphoneあるよ」「ブランドあるよ」と言いながら、腕をつかんだり、行く手を体でさえぎったり、こちらの「NO THAK YOU 」や「いりません」の返答は一切無視。
なにか買おうにもぼったくられ、英語も日本語も一切通じないのでコミュニケーションがとれません。
不愉快でなりませんでした。
そうゆうやりとりを楽しめる方もいらっしゃると思います。
でも、私には無理でした。
唯一の救いは、小さなレストランのウエイトレスさんが、できないなりににも英語で必死に接客してくれたこと。
食べ物は期待を裏切りません。
残念ながら、二度とこの町には行きたくありません。
他の大都市は違うのでしょう。
ですが、いかなる場所でも中国は NO THANK YOU です。
今後は、香港、台湾にしておきます。
2009年10月24日
歴史遺産の街・マカオ
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
香港から高速フェリーで1時間。
東洋と西洋が行きかい、歴史ある町並みと現代が混ざり合う街、マカオ。
のんびりとした優しさと懐かしさがあり、香港とは一味違う魅力がある街でした。

ギャンブルの街・・・とう言う印象が強かったですが、実は22ヶ所の歴史文化遺産と8ヶ所の世界文化遺産がある歴史ロマンの街。
世界遺産巡り大好き!
中でも私が大感動したのはこちら、聖ポール天主堂跡。
空に向かって堂々とそびえるファサードが、澄み切った青い空に映えて涙ものの感動を与えてくれました。


横手の小山を登ったところにある、モンテの砦(要塞跡)から見おろすマカオの景観もすばらしかったです。

途中の小道でマリア様発見。
マリア像にお供えしている花は・・・
やっぱりユリだった。


このユリにはおしべがしっかりありました。
マリア様はバージンで受胎したので、おしべ(精子の象徴)とされるものは、取り去らなくてはいけない・・・と学んだ気がしました。
宗教画では一切描かれていないはず・・・
この暗黙の了解を破り、ありのままにおしべを描いた人が、レオナルド・ダ・ヴィンチで当時大騒ぎになったとか。

こんな睡蓮鉢や、

こんな熱帯特有の木々があったり、


恋人達が語りあっていたり。

マカオはいい。
もっと長くステイして、ゆっくりと時間をかけて、歴史遺産巡りをしたい♪と思いました。
香港から高速フェリーで1時間。
東洋と西洋が行きかい、歴史ある町並みと現代が混ざり合う街、マカオ。
のんびりとした優しさと懐かしさがあり、香港とは一味違う魅力がある街でした。
ギャンブルの街・・・とう言う印象が強かったですが、実は22ヶ所の歴史文化遺産と8ヶ所の世界文化遺産がある歴史ロマンの街。
世界遺産巡り大好き!
中でも私が大感動したのはこちら、聖ポール天主堂跡。
空に向かって堂々とそびえるファサードが、澄み切った青い空に映えて涙ものの感動を与えてくれました。
横手の小山を登ったところにある、モンテの砦(要塞跡)から見おろすマカオの景観もすばらしかったです。
途中の小道でマリア様発見。
マリア像にお供えしている花は・・・
やっぱりユリだった。
このユリにはおしべがしっかりありました。
マリア様はバージンで受胎したので、おしべ(精子の象徴)とされるものは、取り去らなくてはいけない・・・と学んだ気がしました。
宗教画では一切描かれていないはず・・・
この暗黙の了解を破り、ありのままにおしべを描いた人が、レオナルド・ダ・ヴィンチで当時大騒ぎになったとか。
こんな睡蓮鉢や、
こんな熱帯特有の木々があったり、
恋人達が語りあっていたり。
マカオはいい。
もっと長くステイして、ゆっくりと時間をかけて、歴史遺産巡りをしたい♪と思いました。
Posted by 天花 at
10:59
│Comments(0)
2009年10月23日
エネルギッジュな街・香港
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
香港・マカオ・シェンジェン(中国)の3ヶ国を巡る旅に行ってきました。
正直、とても疲れました。
かつては、ショッピング・グルメとエキサイトした私でしたが、
今回は何かが違う感じ。
中国に返還されてさらに邁進する香港は、私にはエネルギッシュ過ぎるのかも。
唯一、心地よかったのはセントラルからバスで30分ほどのスタンレーマーケットという場所。
海辺の明るくエキゾチックな街は欧米人に愛され発展してきたそう。
映画「慕情」で有名な浅水湾のすぐそば。

こんなカフェでのんびりと時間を過ごすシアワセ。

香港で初めて緑に触れました。
東京も緑が少なく疲れる街だと思っていましたが、香港を訪れて考えが変わりました!
「東京は緑が多い!」


メインストリート。
欧米人に好まれる品揃えですが、日本人(私?)の好みにも合います。
香港中心地のマーケットに比べて、値段が少し安いのもGOO。

常に心拍数が上がっている感じの香港の旅で、癒された一瞬でした。
香港・マカオ・シェンジェン(中国)の3ヶ国を巡る旅に行ってきました。
正直、とても疲れました。
かつては、ショッピング・グルメとエキサイトした私でしたが、
今回は何かが違う感じ。
中国に返還されてさらに邁進する香港は、私にはエネルギッシュ過ぎるのかも。
唯一、心地よかったのはセントラルからバスで30分ほどのスタンレーマーケットという場所。
海辺の明るくエキゾチックな街は欧米人に愛され発展してきたそう。
映画「慕情」で有名な浅水湾のすぐそば。
こんなカフェでのんびりと時間を過ごすシアワセ。
香港で初めて緑に触れました。
東京も緑が少なく疲れる街だと思っていましたが、香港を訪れて考えが変わりました!
「東京は緑が多い!」
メインストリート。
欧米人に好まれる品揃えですが、日本人(私?)の好みにも合います。
香港中心地のマーケットに比べて、値段が少し安いのもGOO。
常に心拍数が上がっている感じの香港の旅で、癒された一瞬でした。
Posted by 天花 at
10:04
│Comments(0)
2009年10月19日
フラワーセラピー in エトセトラ ②
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
先月、藤枝の駅北にできたオーガニックカフェ「エトセトラ」さんで開催した、
フラワーハートセラピーのご報告②です。
テーマは【オーガニック(有機)】
今回はアートセラピーの要素もあり。
まずは、今のココロと体の状態を絵で表現します。


そして、そのココロと体の状態を踏まえて、吸水性スポンジにお花で彩っていきます。
ココロと体の状態をさらに向上させるようイメージしていきます。
出来上がったアレンジは・・・
ポジティブな自分自身の分身のようで、愛おしさ満点です。




アレンジ終了後は楽しくシェアリングしました。
各クライアントさんに気づきがあった様です。
こうして自分のココロや体の状態が花を通して、目で確認できるのです。
とっても面白い発見があったり、妙に納得する部分があったり。
フラワーハートセラピーは奥が深いですよ。
カフェで行う一番の魅力はなんと言っても、終了後のランチ!
エトセトラさん自慢のルーを使わないカレーを頂きながら、
ワークの感想や夢、近況などを語りあいました。
いくら時間があっても足りません。
カフェでのワークは楽しすぎ。
体調が悪かった私もすっかり元気になり、エトセトラさんを後にしました。
また開催したいです。
企画運営してくださった、balance の亜希子さんやエトセトラさん。
そしてなにより、お越しくださったクライアントさんに大感謝の秋の1日でした。
先月、藤枝の駅北にできたオーガニックカフェ「エトセトラ」さんで開催した、
フラワーハートセラピーのご報告②です。
テーマは【オーガニック(有機)】
今回はアートセラピーの要素もあり。
まずは、今のココロと体の状態を絵で表現します。
そして、そのココロと体の状態を踏まえて、吸水性スポンジにお花で彩っていきます。
ココロと体の状態をさらに向上させるようイメージしていきます。
出来上がったアレンジは・・・
ポジティブな自分自身の分身のようで、愛おしさ満点です。



アレンジ終了後は楽しくシェアリングしました。
各クライアントさんに気づきがあった様です。
こうして自分のココロや体の状態が花を通して、目で確認できるのです。
とっても面白い発見があったり、妙に納得する部分があったり。
フラワーハートセラピーは奥が深いですよ。
カフェで行う一番の魅力はなんと言っても、終了後のランチ!
エトセトラさん自慢のルーを使わないカレーを頂きながら、
ワークの感想や夢、近況などを語りあいました。
いくら時間があっても足りません。
カフェでのワークは楽しすぎ。
体調が悪かった私もすっかり元気になり、エトセトラさんを後にしました。
また開催したいです。
企画運営してくださった、balance の亜希子さんやエトセトラさん。
そしてなにより、お越しくださったクライアントさんに大感謝の秋の1日でした。
2009年10月16日
フラワーハートセラピー IN エトセトラ②
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
先月、藤枝の駅北にできたオーガニックカフェ「エトセトラ」さんで開催した、
フラワーハートセラピーのご報告②です。
テーマは【オーガニック(有機)】
今回はアートセラピーの要素もあり。
まずは、今のココロと体の状態を絵で表現します。


そして、そのココロと体の状態を踏まえて、吸水性スポンジにお花で彩っていきます。
ココロと体の状態をさらに向上させるようイメージしていきます。
出来上がったアレンジは・・・
ポジティブな自分自身の分身のようで、愛おしさ満点です。




アレンジ終了後は楽しくシェアリングしました。
各クライアントさんに気づきがあった様です。
こうして自分のココロや体の状態が花を通して、目で確認できるのです。
とっても面白い発見があったり、妙に納得する部分があったり。
フラワーハートセラピーは奥が深いですよ。
カフェで行う一番の魅力はなんと言っても、終了後のランチ!
エトセトラさん自慢のルーを使わないカレーを頂きながら、
ワークの感想や夢、近況などを語りあいました。
いくら時間があっても足りません。
カフェでのワークは楽しすぎ。
体調が悪かった私もすっかり元気になり、エトセトラさんを後にしました。
また開催したいです。
企画運営してくださった、balance の亜希子さんやエトセトラさん。
そしてなにより、お越しくださったクライアントさんに大感謝の秋の1日でした。
先月、藤枝の駅北にできたオーガニックカフェ「エトセトラ」さんで開催した、
フラワーハートセラピーのご報告②です。
テーマは【オーガニック(有機)】
今回はアートセラピーの要素もあり。
まずは、今のココロと体の状態を絵で表現します。
そして、そのココロと体の状態を踏まえて、吸水性スポンジにお花で彩っていきます。
ココロと体の状態をさらに向上させるようイメージしていきます。
出来上がったアレンジは・・・
ポジティブな自分自身の分身のようで、愛おしさ満点です。



アレンジ終了後は楽しくシェアリングしました。
各クライアントさんに気づきがあった様です。
こうして自分のココロや体の状態が花を通して、目で確認できるのです。
とっても面白い発見があったり、妙に納得する部分があったり。
フラワーハートセラピーは奥が深いですよ。
カフェで行う一番の魅力はなんと言っても、終了後のランチ!
エトセトラさん自慢のルーを使わないカレーを頂きながら、
ワークの感想や夢、近況などを語りあいました。
いくら時間があっても足りません。
カフェでのワークは楽しすぎ。
体調が悪かった私もすっかり元気になり、エトセトラさんを後にしました。
また開催したいです。
企画運営してくださった、balance の亜希子さんやエトセトラさん。
そしてなにより、お越しくださったクライアントさんに大感謝の秋の1日でした。
2009年10月15日
フラワーハートセラピー IN エトセトラ
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

先月、藤枝の駅北にできたオーガニックカフェ「エトセトラ」さんで開催した、
フラワーハートセラピーのご報告です。
テーマは【オーガニック(有機)】
久しぶりのカフェでの開催で張り切ってしまいました。
でも、実は連日の多忙さで当日の体調はぜっ不調!
そんな状態を押し隠しながらのスタートでした。
でもね、花の効果ってすごいのよ。
始まってしばらくしたら、頭痛もなくなり、どんどん心身ともに癒されました。
さっきまで、あんなに痛かった頭がすっきりとしてきて・・・
改めて花の効果に私自身が大感動!
フラワーハートセラピーを学んでいてよかった。
そしてフラワーハートセラピーを皆さんにお伝えする機会に恵まれてよかったです。
最近、心理学の勉強に忙しく、不定期開催になっていますが、
機会があれば是非、皆さんも体験されてください。
本当に、お勧めなんです。

先月、藤枝の駅北にできたオーガニックカフェ「エトセトラ」さんで開催した、
フラワーハートセラピーのご報告です。
テーマは【オーガニック(有機)】
久しぶりのカフェでの開催で張り切ってしまいました。
でも、実は連日の多忙さで当日の体調はぜっ不調!
そんな状態を押し隠しながらのスタートでした。
でもね、花の効果ってすごいのよ。
始まってしばらくしたら、頭痛もなくなり、どんどん心身ともに癒されました。
さっきまで、あんなに痛かった頭がすっきりとしてきて・・・
改めて花の効果に私自身が大感動!
フラワーハートセラピーを学んでいてよかった。
そしてフラワーハートセラピーを皆さんにお伝えする機会に恵まれてよかったです。
最近、心理学の勉強に忙しく、不定期開催になっていますが、
機会があれば是非、皆さんも体験されてください。
本当に、お勧めなんです。
2009年10月12日
心身共に・・・
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

三連休いかがお過ごしでしたか?
私は久しぶりにエステに行ってきました。
最近、ネイル、エクステ、エステと外見磨きに夢中です。
ここ数年は外見よりも内面よ!と自己啓発のためにお金を使っていました。
ところが突然、見えるところを美しくしたくなったのです。
いつか誰かが言っていました。
「ココロが辛い時は体を労わってあげる。」
「体が辛い時は、ココロを癒してあげる。」といいのよって。
すべては、陰と陽。
動と静。
外と内。
内面と外面がともなってこそいいバランスが取れるのかも。
なんて思い、その名も「balance」と言うサロンに行ってきました。
いつもお世話になっている「balance」さんは藤枝市のご自宅で隠れ家的にサロンをされています。
大手と違ったアットホームな雰囲気です。
なんと言っても、エステシャンの亜希子さんが素敵な方なのです。
フェイシャルをしていただいたのですが、終了後はココロもスッキリ。
やっぱり、ココロと体はイコールなのですね。
明日から、お仕事がんばろーーー♪

三連休いかがお過ごしでしたか?
私は久しぶりにエステに行ってきました。
最近、ネイル、エクステ、エステと外見磨きに夢中です。
ここ数年は外見よりも内面よ!と自己啓発のためにお金を使っていました。
ところが突然、見えるところを美しくしたくなったのです。
いつか誰かが言っていました。
「ココロが辛い時は体を労わってあげる。」
「体が辛い時は、ココロを癒してあげる。」といいのよって。
すべては、陰と陽。
動と静。
外と内。
内面と外面がともなってこそいいバランスが取れるのかも。
なんて思い、その名も「balance」と言うサロンに行ってきました。
いつもお世話になっている「balance」さんは藤枝市のご自宅で隠れ家的にサロンをされています。
大手と違ったアットホームな雰囲気です。
なんと言っても、エステシャンの亜希子さんが素敵な方なのです。
フェイシャルをしていただいたのですが、終了後はココロもスッキリ。
やっぱり、ココロと体はイコールなのですね。
明日から、お仕事がんばろーーー♪
2009年10月09日
十日十色
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
今朝、ジョギングのため外に出たら、幸せな香りが漂ってきました。
「キンモクセイ」の香り。
もうそんな時期になったのですね。
昨日は香っていなかったのに・・・
昨日と同じような朝でも、何かが違うもの。
「十人十色」と言う言葉があるけれど。
「十日十色」って事なのかな。
毎朝通っている海辺は毎日違う顔を見せてくれています。
穏やかな波の日、さざ波が立っている日、大荒れの日。
それにともなって、釣り人の数も違う。
同じ海でも、十日十色。

この日は、浜辺に水たまりが出来ていました。
同じ時間、同じ場所。
でも日々違うのが自然というもの。
自然に身を任せるのもいいものです。
そして、流されながら「今、ここ」を感じるって楽しい。と気づいた朝でした。
今朝、ジョギングのため外に出たら、幸せな香りが漂ってきました。
「キンモクセイ」の香り。
もうそんな時期になったのですね。
昨日は香っていなかったのに・・・
昨日と同じような朝でも、何かが違うもの。
「十人十色」と言う言葉があるけれど。
「十日十色」って事なのかな。
毎朝通っている海辺は毎日違う顔を見せてくれています。
穏やかな波の日、さざ波が立っている日、大荒れの日。
それにともなって、釣り人の数も違う。
同じ海でも、十日十色。

この日は、浜辺に水たまりが出来ていました。
同じ時間、同じ場所。
でも日々違うのが自然というもの。
自然に身を任せるのもいいものです。
そして、流されながら「今、ここ」を感じるって楽しい。と気づいた朝でした。