花育インストラクター 深津美穂 『天使の花仕事』 HP http://mihofukatsu.com
2011年06月25日
花療法・・・青い花
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
HP http://www.tenshi-no-hanashigoto.com/
教室詳細はこちら→ならいごと.jp 教室案内:天使の花仕事

青いお花、 「肝臓」によいとされるりんどう。

先週、管理職の内示があり送別会シーズンとなりました
8月中旬まで続きます。
私はあまりお酒は飲まないけれど(飲まないようにしている(^^)ゞ)
お酒の飲み過ぎで、肝機能が低下する方も多いのでは
東洋医学の五行の観点から、肝臓は「木」に属します。
この木に属する花色は青。
特にりんどうが肝臓によいとされています。
りんどうの花色と、花の発する「気」、
そしてすらっとした花姿が
「肝の気」を鎮め、本来の働きを取り戻す助けになります。
りんどうの根を乾燥させたものを「竜胆」といい、
漢方薬では健胃薬として用いられています。
晩夏~秋の花なんですが、春に咲く種類もいくつかあります。
(ふでりんどう、こけりんどう、はるりんどう)など。

相手を生み育む相生の関係から「水」に所属する
黒い花(紫)の花もいいです。
紫のクレマチスには鎮静効果があり、
精神のバランスを整え、
循環器の働きをよくします。
血液の流量や、気の流れ(自律神経)に影響され、
ダメージを受ける肝臓系にいいのです。
クレマチスは、つる状でとっても可愛い花です。
ブラックプリンスとう品種などぴったりかな
花はココロの薬です。
本日もお読み下さってありがとうございます。
愛と感謝
HP http://www.tenshi-no-hanashigoto.com/
教室詳細はこちら→ならいごと.jp 教室案内:天使の花仕事



青いお花、 「肝臓」によいとされるりんどう。

先週、管理職の内示があり送別会シーズンとなりました

8月中旬まで続きます。
私はあまりお酒は飲まないけれど(飲まないようにしている(^^)ゞ)
お酒の飲み過ぎで、肝機能が低下する方も多いのでは

東洋医学の五行の観点から、肝臓は「木」に属します。
この木に属する花色は青。
特にりんどうが肝臓によいとされています。
りんどうの花色と、花の発する「気」、
そしてすらっとした花姿が
「肝の気」を鎮め、本来の働きを取り戻す助けになります。
りんどうの根を乾燥させたものを「竜胆」といい、
漢方薬では健胃薬として用いられています。
晩夏~秋の花なんですが、春に咲く種類もいくつかあります。
(ふでりんどう、こけりんどう、はるりんどう)など。

相手を生み育む相生の関係から「水」に所属する
黒い花(紫)の花もいいです。
紫のクレマチスには鎮静効果があり、
精神のバランスを整え、
循環器の働きをよくします。
血液の流量や、気の流れ(自律神経)に影響され、
ダメージを受ける肝臓系にいいのです。
クレマチスは、つる状でとっても可愛い花です。
ブラックプリンスとう品種などぴったりかな

花はココロの薬です。
本日もお読み下さってありがとうございます。
愛と感謝
