花育インストラクター 深津美穂 『天使の花仕事』 HP http://mihofukatsu.com
2010年01月29日
八宝茶ってしってる?
フラワーハートセラピー「天使の花仕事」
お仕事でお世話になっている、ocha プランナーの相川香さん。
先日『八宝茶』について教えて頂きました。

八宝茶・・・初耳でした。
中国語の八宝には“たくさん”という意味があるそうです。
そういえば八宝菜って野菜たくさんのお料理でしたね。
八宝茶とは、様々な“漢方素材”を入れた健康や美容にいいと言われているお茶で、中国では清の時代から飲まれ、現在でも中国の喫茶店の人気メニューの一つなのだとか。
今回入れた“漢方素材”は、
ハマナスのつぼみ・・・ビタミンCが豊富
クコの実・・・ビタミンC、B、β賀露地が豊富、披露回復、血の巡りをよくする
白キクラゲ・・・食物繊維が豊富、ビタミンB2、D 不老長寿の薬?
イチジク・・・食物繊維とペクチンが豊富
陳皮(ミカンの皮)・・・食欲不振や胃腸によい
この他にも、菊の花やショウガ、サンザシなどお好みでOKなのだそう。

漢方素材が入っていると言っても、甘みがあり、とても飲みやすいものでした。
今回は、ウーロン茶ベースと、紅茶ベースの二種類を試飲してみました。
どっちもおいしい*^^*

我が家では、クコの実を緑茶に浮かべて飲んだり、何でもかんでもブレンドのハーブティーを飲んだりしていますが、白キクラゲやイチジクを入れるのにはちょっと驚き!
また、新しい分野を開拓しました。
改めて・・・
植物の力はすごいね!
私は現在、コーヒーの量を減らしたいなぁ・・・と目論んでおります。
こんな健康的な飲み物に、少しづつシフトできればいいなぁ。
相川さん、ありがとうございました。
お仕事でお世話になっている、ocha プランナーの相川香さん。
先日『八宝茶』について教えて頂きました。

八宝茶・・・初耳でした。
中国語の八宝には“たくさん”という意味があるそうです。
そういえば八宝菜って野菜たくさんのお料理でしたね。
八宝茶とは、様々な“漢方素材”を入れた健康や美容にいいと言われているお茶で、中国では清の時代から飲まれ、現在でも中国の喫茶店の人気メニューの一つなのだとか。
今回入れた“漢方素材”は、
ハマナスのつぼみ・・・ビタミンCが豊富
クコの実・・・ビタミンC、B、β賀露地が豊富、披露回復、血の巡りをよくする
白キクラゲ・・・食物繊維が豊富、ビタミンB2、D 不老長寿の薬?
イチジク・・・食物繊維とペクチンが豊富
陳皮(ミカンの皮)・・・食欲不振や胃腸によい
この他にも、菊の花やショウガ、サンザシなどお好みでOKなのだそう。

漢方素材が入っていると言っても、甘みがあり、とても飲みやすいものでした。
今回は、ウーロン茶ベースと、紅茶ベースの二種類を試飲してみました。
どっちもおいしい*^^*

我が家では、クコの実を緑茶に浮かべて飲んだり、何でもかんでもブレンドのハーブティーを飲んだりしていますが、白キクラゲやイチジクを入れるのにはちょっと驚き!
また、新しい分野を開拓しました。
改めて・・・
植物の力はすごいね!
私は現在、コーヒーの量を減らしたいなぁ・・・と目論んでおります。
こんな健康的な飲み物に、少しづつシフトできればいいなぁ。
相川さん、ありがとうございました。
Posted by 天花 at 16:44│Comments(0)
│TVのお仕事