花育インストラクター 深津美穂 『天使の花仕事』 HP http://mihofukatsu.com
2010年06月16日
夏の香り 睡蓮
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

インドや東南アジアで、水と大地と生命、太陽、再生と創造、世界そのものを象徴する花。
一言でハスといってもその種類はまずスイレンとハスの二種類に分けられ、英語では、Lotusがハス、Water Lily がスイレンとなります。
韓国ドラマ、「夏の香り」で主人公の男女が恋心を抱き始めるシーンがあります。
睡蓮の香りに誘われて、二人が偶然出会う場面です。
「睡蓮の香りは遠くに行くほど良く香る。」
とソン・スンホン演じる、ミヌがソン・イエジィン演じるへウォンに言うんです。
タイトルにもなっている、清々しい「夏の香り」の一つです。
早朝の幻想的な映像でとても素敵でした。
人は、洋の東西を問わず、蓮には不思議な力を感じているようです。
早く我家の睡蓮も咲かないかしら?待ち遠しく思っています。

インドや東南アジアで、水と大地と生命、太陽、再生と創造、世界そのものを象徴する花。
一言でハスといってもその種類はまずスイレンとハスの二種類に分けられ、英語では、Lotusがハス、Water Lily がスイレンとなります。
韓国ドラマ、「夏の香り」で主人公の男女が恋心を抱き始めるシーンがあります。
睡蓮の香りに誘われて、二人が偶然出会う場面です。
「睡蓮の香りは遠くに行くほど良く香る。」
とソン・スンホン演じる、ミヌがソン・イエジィン演じるへウォンに言うんです。
タイトルにもなっている、清々しい「夏の香り」の一つです。
早朝の幻想的な映像でとても素敵でした。
人は、洋の東西を問わず、蓮には不思議な力を感じているようです。
早く我家の睡蓮も咲かないかしら?待ち遠しく思っています。
2010年06月13日
青いバラ 不可能と言われる花
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
先日、NHK いのちドラマチックで青いバラについての放送がありました。
バラは遺伝子学的に青い色素を持っていません。
青いバラが咲くことは遺伝学的にはあり得ない事なのです。
ですから、英語の表現で bule rose と言えば、〝あり得ないこと〟をさします。
昨年、酒造メーカーのサントリーが青いバラの販売を始めました。
遺伝子組み換え技術を用いた開発に着手して20年目の“快挙”です。
しかしいわゆる空色の青色ではありませんでした。
番組では最先端の遺伝子組み換え技術を用いても真っ青な空の色のバラを
作り出すのが難しいと言う点に着眼しています。
今でも空色の青いバラは〝あり得ないこと〟なのです。
それでも〝あり得ないこと〟が可能になりつつある現代。
青いバラの花言葉は〝夢かなう〟です。
不可能な事も可能になると信じて行動していく心意気が大事なのです。
あと何年かすれば、本当に空色の青いバラが誕生するかもしれません。
私も自分を信じて、〝夢かなう〟青いバラでありたいと思っています。
先日、NHK いのちドラマチックで青いバラについての放送がありました。
バラは遺伝子学的に青い色素を持っていません。
青いバラが咲くことは遺伝学的にはあり得ない事なのです。
ですから、英語の表現で bule rose と言えば、〝あり得ないこと〟をさします。
昨年、酒造メーカーのサントリーが青いバラの販売を始めました。
遺伝子組み換え技術を用いた開発に着手して20年目の“快挙”です。
しかしいわゆる空色の青色ではありませんでした。
番組では最先端の遺伝子組み換え技術を用いても真っ青な空の色のバラを
作り出すのが難しいと言う点に着眼しています。
今でも空色の青いバラは〝あり得ないこと〟なのです。
それでも〝あり得ないこと〟が可能になりつつある現代。
青いバラの花言葉は〝夢かなう〟です。
不可能な事も可能になると信じて行動していく心意気が大事なのです。
あと何年かすれば、本当に空色の青いバラが誕生するかもしれません。
私も自分を信じて、〝夢かなう〟青いバラでありたいと思っています。
2010年05月31日
代わり種のクレマチス
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
花乃華屋さんにお勤めの講師に伺ったところ、
今年の母の日に大人気だったのが、こちらのクレマチス。

紫と白のコンビも可愛いく、花姿も変わっていますね。
しばらくすると白い花びらだけが落ちて、紫色の花びらと花芯が残ります。
すると、また違った花のようになりますね。
一粒で二度美味しい・・・感じ*^^*
どうゆうメカニズムでこんな変化をするのでしょうね。
父の日に、お花好きのお父様にいかがでしょうか*^^*

花乃華屋さんにお勤めの講師に伺ったところ、
今年の母の日に大人気だったのが、こちらのクレマチス。

紫と白のコンビも可愛いく、花姿も変わっていますね。
しばらくすると白い花びらだけが落ちて、紫色の花びらと花芯が残ります。
すると、また違った花のようになりますね。
一粒で二度美味しい・・・感じ*^^*
どうゆうメカニズムでこんな変化をするのでしょうね。
父の日に、お花好きのお父様にいかがでしょうか*^^*


2010年05月11日
我が家のオリーブ♪
ココロを癒そう。
自分を好きになる。
花はココロの薬
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
何年も前から先送りしていた、オリーブの植え替えをしました。
4~5年ぶりの植え替えは重労働でした。
鉢の中でパンパンに詰まっている根っこに申し訳ない気持ち。
ごめんね、もっと早く植え替えしてあげれば良かった。
反省です。

空いた鉢に次のオリーブを植え替えて、
また空いた鉢に一番小さな苗を植え替えて、
我が家のオリーブ三姉妹の植え替えを完了しました。
思えば、最初のオリーブが我が家に来たのは10年前。
今のマンションを購入した時に、自分へのお祝いとして購入しました。
車の助手席にすっぽりと収まるサイズだったのに、
いまでは、ベランダのてっぺんに届くまでになりました。
感無量です。
病気にならず、毎年、花を咲かせてくれ、実とつけれくれる事に感謝です。

三姉妹です*^^*
自分を好きになる。
花はココロの薬
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
何年も前から先送りしていた、オリーブの植え替えをしました。
4~5年ぶりの植え替えは重労働でした。
鉢の中でパンパンに詰まっている根っこに申し訳ない気持ち。
ごめんね、もっと早く植え替えしてあげれば良かった。
反省です。
空いた鉢に次のオリーブを植え替えて、
また空いた鉢に一番小さな苗を植え替えて、
我が家のオリーブ三姉妹の植え替えを完了しました。
思えば、最初のオリーブが我が家に来たのは10年前。
今のマンションを購入した時に、自分へのお祝いとして購入しました。
車の助手席にすっぽりと収まるサイズだったのに、
いまでは、ベランダのてっぺんに届くまでになりました。
感無量です。
病気にならず、毎年、花を咲かせてくれ、実とつけれくれる事に感謝です。
三姉妹です*^^*
2010年05月11日
睡蓮鉢完成
ココロを癒そう。
自分を好きになる。
花はココロの薬
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
睡蓮鉢も完成しました。
マダム ウィルフロン ゴーネル と言う品種。
生産者の奥さんの名前かな?

咲くとこんな感じ。

早く咲かないかな~*^^*
水が安定したら金魚を放してあげる予定。
自分を好きになる。
花はココロの薬
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
睡蓮鉢も完成しました。
マダム ウィルフロン ゴーネル と言う品種。
生産者の奥さんの名前かな?
咲くとこんな感じ。
早く咲かないかな~*^^*
水が安定したら金魚を放してあげる予定。
2010年05月08日
2010年05月04日
可愛いガーベラ♪
ココロを癒そう。
自分を好きになる。
花はココロの薬
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
女性の多くが大好きなガーベラ。
本当に可愛い。
私も大好き!*^^*
静岡県はガーベラの産地日本一です。
300~400の品種があると言われています。


最近は色数も多く、花びらの形も一重や八重など多種多様です。
「えっ、これもガーベラ?」なんて思う、ユニークな子もいます。
私の愛読書、『花言葉』の本によると、
ガーベラの花言葉は『神秘』
妖しいほどのあでやかな花の姿をたとえています。
同じような意味から「解きがたき謎」なんていう物もあります。
私の印象では、あでやか・・・というより可愛らしい感じなんですけど。
まめに水替えをすれば長く持ってくれるお花です。
21日間持たせた事もあります。
お値段も100円前後と求めやすいので、
我が家では定番のお花です。

自分を好きになる。
花はココロの薬
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
女性の多くが大好きなガーベラ。
本当に可愛い。
私も大好き!*^^*
静岡県はガーベラの産地日本一です。
300~400の品種があると言われています。
最近は色数も多く、花びらの形も一重や八重など多種多様です。
「えっ、これもガーベラ?」なんて思う、ユニークな子もいます。
私の愛読書、『花言葉』の本によると、
ガーベラの花言葉は『神秘』
妖しいほどのあでやかな花の姿をたとえています。
同じような意味から「解きがたき謎」なんていう物もあります。
私の印象では、あでやか・・・というより可愛らしい感じなんですけど。
まめに水替えをすれば長く持ってくれるお花です。
21日間持たせた事もあります。
お値段も100円前後と求めやすいので、
我が家では定番のお花です。
2010年04月17日
誕生日に花束を・・・♪
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
友人のお誕生日にバラの花束を作りました。
歳の数だけのバラの花を・・・と思ったのだけど、
本数が多すぎてちょっと無理
おおまけしてもらって24本です。

茶町にある大好きな a cafe でランチしながら、
ささやかな女同士のパーティです。

a cafe さんからこんなかわいいフルーツカクテルのプレゼントもあり。
平日の昼休み、とても素敵な一時を過ごしました。

友人とa cafeさんに愛と感謝です

友人のお誕生日にバラの花束を作りました。
歳の数だけのバラの花を・・・と思ったのだけど、
本数が多すぎてちょっと無理

おおまけしてもらって24本です。
茶町にある大好きな a cafe でランチしながら、
ささやかな女同士のパーティです。
a cafe さんからこんなかわいいフルーツカクテルのプレゼントもあり。
平日の昼休み、とても素敵な一時を過ごしました。
友人とa cafeさんに愛と感謝です


2010年04月01日
お花見
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
静岡市、駿府公園のお堀ばたの桜。
私はこのアングルが大好き。
通勤が楽しくて仕方ありません。

お花見しましたか?
私は昨日、駿府公園でお花見しました。
いや~、寒かった。
でも桜はこんなに元気。

3日(土)あたりが気温も上がり見頃になりそうとか。
3日、4日ともに東京でフラワーハートセラピーの実習です。
3日、4日は静岡祭りですよね。
今年は桜もお祭りも我慢。
その代わり、都会のお花を愛でてきます!
静岡市、駿府公園のお堀ばたの桜。
私はこのアングルが大好き。
通勤が楽しくて仕方ありません。

お花見しましたか?
私は昨日、駿府公園でお花見しました。
いや~、寒かった。
でも桜はこんなに元気。

3日(土)あたりが気温も上がり見頃になりそうとか。
3日、4日ともに東京でフラワーハートセラピーの実習です。
3日、4日は静岡祭りですよね。
今年は桜もお祭りも我慢。
その代わり、都会のお花を愛でてきます!
2010年03月15日
コンテナガーデン教室♪
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
静岡市内でコンテナガーデンを作りました。

8号のコンテナに3鉢、お好きな花を選んだ頂きました。

土いじりって、どうしてこんなに楽しいの?

毎回参加してくれるTおじいちゃん 98歳(自称)
こんな笑顔が見られるから、花の仕事はすごく楽しいのです。
静岡市内でコンテナガーデンを作りました。
8号のコンテナに3鉢、お好きな花を選んだ頂きました。

土いじりって、どうしてこんなに楽しいの?

毎回参加してくれるTおじいちゃん 98歳(自称)
こんな笑顔が見られるから、花の仕事はすごく楽しいのです。

2010年02月19日
河津桜
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

今年もまたこの季節がやってきました。
河津桜。
そめいよしのも大好きだけど、何となく謙虚さがある河津桜も大好きです。
日本人に生まれて良かったって思う瞬間です。
今年もまたこの季節がやってきました。
河津桜。
そめいよしのも大好きだけど、何となく謙虚さがある河津桜も大好きです。
日本人に生まれて良かったって思う瞬間です。
2010年01月21日
プリムラ・マラコデス
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

職場からプリムラ・マラコデスをもらってきました。
週末に水不足になり、ぐったりしていましたが、
愛情込めてお水をあげたら、こんなにしっかりしてくれました。
プリムラ・マラコデス。
ん~、桜草でいいじゃん。
最近、カタカナの表記が目立ちます。
プリムラ・マラコデス?
最初、なんの花が想像しにくかったです。
桜草でいいじゃん。
サクラソウでもなく桜草でいいじゃん。
なんて、思うのはもう、おばばなのかしら?

ギリシャ神話では、青年パラリソスがフィアンセを失った悲しみにやつれ死に、プリムラに変身したと語られています。
この話から西洋文芸においては悲しみや死のシンボルに使われるそうです。
イギリスでは弔花あるいは棺を飾る花であり、春先に咲くことや、薄幸やはかなさとの連想させるそう。
よって、花言葉も「青春」あるいは「若者」。また若さにまかせた享楽的生活を比喩的に「サクラソウの道(primrose path)」というそうです。
by Wikipedia
日本人にとっては、冬の間、ピンクや白の可憐な花姿でココロを癒してくれるかわいらしいお花ではないでしょうか?*^^*
職場からプリムラ・マラコデスをもらってきました。
週末に水不足になり、ぐったりしていましたが、
愛情込めてお水をあげたら、こんなにしっかりしてくれました。
プリムラ・マラコデス。
ん~、桜草でいいじゃん。
最近、カタカナの表記が目立ちます。
プリムラ・マラコデス?
最初、なんの花が想像しにくかったです。
桜草でいいじゃん。
サクラソウでもなく桜草でいいじゃん。
なんて、思うのはもう、おばばなのかしら?
ギリシャ神話では、青年パラリソスがフィアンセを失った悲しみにやつれ死に、プリムラに変身したと語られています。
この話から西洋文芸においては悲しみや死のシンボルに使われるそうです。
イギリスでは弔花あるいは棺を飾る花であり、春先に咲くことや、薄幸やはかなさとの連想させるそう。
よって、花言葉も「青春」あるいは「若者」。また若さにまかせた享楽的生活を比喩的に「サクラソウの道(primrose path)」というそうです。
by Wikipedia
日本人にとっては、冬の間、ピンクや白の可憐な花姿でココロを癒してくれるかわいらしいお花ではないでしょうか?*^^*
2010年01月14日
頑張って、復帰して・・・
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

職場においてあったポインセチア。
年を越したらこんなになってしまいました。
処分すると言うので、頂いてきました。
自宅に持ち帰り、修復を試みます。
頑張ってくれるといいのだけど・・・

こんなにしちゃってごめんなさいm(_ _)m
お願い、頑張って復帰して。
職場においてあったポインセチア。
年を越したらこんなになってしまいました。
処分すると言うので、頂いてきました。
自宅に持ち帰り、修復を試みます。
頑張ってくれるといいのだけど・・・
こんなにしちゃってごめんなさいm(_ _)m
お願い、頑張って復帰して。
2009年12月28日
夢かなう 青いバラ
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
バンクーバー冬季五輪、フィギュアスケートの代表選手が決まりましたね。
もちろん浅田真央ちゃんを応援していました。
不調でしたので心配していましたが、さすが一流選手。
ちゃんと合わせてきました。
さすがです!
もう一人、特に応援していたのが鈴木明子選手。
摂食障害を乗り越えての代表獲得です。

一時は日常生活も出来ないほどだったとか。
一度筋力を落としてしまってから、元の身体に戻すというのは至難の業だったと思います。
奇跡の復活と言ってもいいのではないでしょうか?
その彼女が代表になって本当に嬉しい。
毎度の事ですが、来年2月の2週間は寝不足が続きそうです。
そして今回、気になったのがこの青いバラの花束。

フェザーの付いたコーンのステムも可愛い。
実況アナウンサーが、「“夢かなう”が花言葉の青いバラの花束です。」と言っていました。
ちょっと素敵。
全員が金メダルとはいきません。
ですが、全員が持てる力を出し切れる大会になればいいなって思います。
頑張れ日本!
どんなに寝不足になっても応援しちゃいます。
バンクーバー冬季五輪、フィギュアスケートの代表選手が決まりましたね。
もちろん浅田真央ちゃんを応援していました。
不調でしたので心配していましたが、さすが一流選手。
ちゃんと合わせてきました。
さすがです!
もう一人、特に応援していたのが鈴木明子選手。
摂食障害を乗り越えての代表獲得です。

一時は日常生活も出来ないほどだったとか。
一度筋力を落としてしまってから、元の身体に戻すというのは至難の業だったと思います。
奇跡の復活と言ってもいいのではないでしょうか?
その彼女が代表になって本当に嬉しい。
毎度の事ですが、来年2月の2週間は寝不足が続きそうです。
そして今回、気になったのがこの青いバラの花束。

フェザーの付いたコーンのステムも可愛い。
実況アナウンサーが、「“夢かなう”が花言葉の青いバラの花束です。」と言っていました。
ちょっと素敵。
全員が金メダルとはいきません。
ですが、全員が持てる力を出し切れる大会になればいいなって思います。
頑張れ日本!
どんなに寝不足になっても応援しちゃいます。
2009年12月08日
ヒヤシンスの水栽培
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

懐かしい~、ヒヤシンスの水栽培。
小学生の頃、クラス全員で一鉢ずつ栽培しました。
楽しかったな~。
自己責任の管理だったけど、
世話をしないクラスメートの分もせっせと水を変えたり、
日の当たるところに移動したり・・・
なんてことをしていました。
今思えば、小学校の6年間は飼育園芸係りで、
毎日何かしらの世話をしていました。
子供の頃にわくわくしたものが、本当に好きなもの。
と何かの本に書いてあったけど、
本当にそうだわ。
時々失敗もするけど、動植物の世話が大好き!
このヒヤシンスも春まで大切に育てます♪
懐かしい~、ヒヤシンスの水栽培。
小学生の頃、クラス全員で一鉢ずつ栽培しました。
楽しかったな~。
自己責任の管理だったけど、
世話をしないクラスメートの分もせっせと水を変えたり、
日の当たるところに移動したり・・・
なんてことをしていました。
今思えば、小学校の6年間は飼育園芸係りで、
毎日何かしらの世話をしていました。
子供の頃にわくわくしたものが、本当に好きなもの。
と何かの本に書いてあったけど、
本当にそうだわ。
時々失敗もするけど、動植物の世話が大好き!
このヒヤシンスも春まで大切に育てます♪
2009年10月26日
大好き!多肉植物
フラワーハートセラピー「天使の花仕事」
多肉植物、大好きです。
ぷくぷくしていて、どんどん増えるとこがかわいい。
一生件名水を蓄えている姿もかわいい。


特に好きなのがこのグリーンネックレス。
花が咲いたときは大感動でした。

赤い子も、緑の子も、白い子もみんな個性的でかわいい。


多肉植物は不思議な魅力です。
多肉植物、大好きです。
ぷくぷくしていて、どんどん増えるとこがかわいい。
一生件名水を蓄えている姿もかわいい。
特に好きなのがこのグリーンネックレス。
花が咲いたときは大感動でした。
赤い子も、緑の子も、白い子もみんな個性的でかわいい。
多肉植物は不思議な魅力です。
2009年08月18日
お墓参りのお花
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

実家のお盆は7月です。
7月はちょっと忙しくて、お墓参りをサボってしまいました。
8月のお盆に行こうと・・・
思っておりましたところ、地震で東名が通行止め。
それでまたサボりました。
いかん、いかん。
両親のあきれた顔が目に浮かびます。
それで、やっと今日になって行ってきました。
お墓のお供え花にはある程度のルールやしきたり、地域性があります。
例えば、華美な花や棘のあるバラなどは控える・・・とか
香花だけを供える・・・とか
最近はダイオキシンの問題なのか、生花を禁止しているお寺もあるそうです。
実家の場合、なんでもあり!です。
弟が花屋であること、両親が花好きだったこと、お寺が親戚であること、
などでなんでもあり!にしちゃっています。
ついで参りもよろしくないそうですが、
我が家の場合、ついでに親戚一同のお墓に参ります。
もちろんしきたりも大事です。守るべきルールは守った方がいいと思います。
でも、故人が好きだったお花を供えてあげるのが一番いいんじゃないのかな?
バラが好きだったら、常識より故人の意思を尊重してあげる方がいいような気がします。
勝手な解釈ですが・・・
実家の場合、弟の店の売れ残りなのか?花屋のプライドなのか?
こんなお花あり?って言うお花が超・豪華に供えられます。
いつかは、胡蝶蘭とストレチア。
たぶん卒業シーズンのあまった花材です。
数日前に弟が来たのでしょう。
今日も大量のユリとオーストラリアのワイルドフラワーががつん!と親族一同のお墓に供えられていました。
なんでもありだからいいんですけどね・・・
今日は開き切った大量のユリの花粉が洋服について困りました。
んんん・・・
片付けの関係から多輪のユリはやめてもらいたいな~。
久しぶりのお墓参り。
千の風にしてみれば、そこに両親はいないのかもしれません。
でも、両親の魂を感じる気がします。
私、お墓参り好きです。
時間を見つけて行こうと思いました。

実家のお盆は7月です。
7月はちょっと忙しくて、お墓参りをサボってしまいました。
8月のお盆に行こうと・・・
思っておりましたところ、地震で東名が通行止め。
それでまたサボりました。
いかん、いかん。
両親のあきれた顔が目に浮かびます。
それで、やっと今日になって行ってきました。
お墓のお供え花にはある程度のルールやしきたり、地域性があります。
例えば、華美な花や棘のあるバラなどは控える・・・とか
香花だけを供える・・・とか
最近はダイオキシンの問題なのか、生花を禁止しているお寺もあるそうです。
実家の場合、なんでもあり!です。
弟が花屋であること、両親が花好きだったこと、お寺が親戚であること、
などでなんでもあり!にしちゃっています。
ついで参りもよろしくないそうですが、
我が家の場合、ついでに親戚一同のお墓に参ります。
もちろんしきたりも大事です。守るべきルールは守った方がいいと思います。
でも、故人が好きだったお花を供えてあげるのが一番いいんじゃないのかな?
バラが好きだったら、常識より故人の意思を尊重してあげる方がいいような気がします。
勝手な解釈ですが・・・
実家の場合、弟の店の売れ残りなのか?花屋のプライドなのか?
こんなお花あり?って言うお花が超・豪華に供えられます。
いつかは、胡蝶蘭とストレチア。
たぶん卒業シーズンのあまった花材です。
数日前に弟が来たのでしょう。
今日も大量のユリとオーストラリアのワイルドフラワーががつん!と親族一同のお墓に供えられていました。
なんでもありだからいいんですけどね・・・
今日は開き切った大量のユリの花粉が洋服について困りました。
んんん・・・
片付けの関係から多輪のユリはやめてもらいたいな~。
久しぶりのお墓参り。
千の風にしてみれば、そこに両親はいないのかもしれません。
でも、両親の魂を感じる気がします。
私、お墓参り好きです。
時間を見つけて行こうと思いました。
2009年08月18日
お墓参りのお花
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』

実家のお盆は7月です。
7月はちょっと忙しくて、お墓参りをサボってしまいました。
8月のお盆に行こうと・・・
思っておりましたところ、地震で東名が通行止め。
それでまたサボりました。
いかん、いかん。
両親のあきれた顔が目に浮かびます。
それで、やっと今日になって行ってきました。
お墓のお供え花にはある程度のルールやしきたり、地域性があります。
例えば、華美な花や棘のあるバラなどは控える・・・とか
香花だけを供える・・・とか
最近はダイオキシンの問題なのか、生花を禁止しているお寺もあるそうです。
実家の場合、なんでもあり!です。
弟が花屋であること、両親が花好きだったこと、お寺が親戚であること、
などでなんでもあり!にしちゃっています。
ついで参りもよろしくないそうですが、
我が家の場合、ついでに親戚一同のお墓に参ります。
もちろんしきたりも大事です。守るべきルールは守った方がいいと思います。
でも、故人が好きだったお花を供えてあげるのが一番いいんじゃないのかな?
バラが好きだったら、常識より故人の意思を尊重してあげる方がいいような気がします。
勝手な解釈ですが・・・
実家の場合、弟の店の売れ残りなのか?花屋のプライドなのか?
こんなお花あり?って言うお花が超・豪華に供えられます。
いつかは、胡蝶蘭とストレチア。
たぶん卒業シーズンのあまった花材です。
数日前に弟が来たのでしょう。
今日も大量のユリとオーストラリアのワイルドフラワーががつん!と親族一同のお墓に供えられていました。
なんでもありだからいいんですけどね・・・
今日は開き切った大量のユリの花粉が洋服について困りました。
んんん・・・
片付けの関係から多輪のユリはやめてもらいたいな~。
久しぶりのお墓参り。
千の風にしてみれば、そこに両親はいないのかもしれません。
でも、両親の魂を感じる気がします。
私、お墓参り好きです。
時間を見つけて行こうと思いました。

実家のお盆は7月です。
7月はちょっと忙しくて、お墓参りをサボってしまいました。
8月のお盆に行こうと・・・
思っておりましたところ、地震で東名が通行止め。
それでまたサボりました。
いかん、いかん。
両親のあきれた顔が目に浮かびます。
それで、やっと今日になって行ってきました。
お墓のお供え花にはある程度のルールやしきたり、地域性があります。
例えば、華美な花や棘のあるバラなどは控える・・・とか
香花だけを供える・・・とか
最近はダイオキシンの問題なのか、生花を禁止しているお寺もあるそうです。
実家の場合、なんでもあり!です。
弟が花屋であること、両親が花好きだったこと、お寺が親戚であること、
などでなんでもあり!にしちゃっています。
ついで参りもよろしくないそうですが、
我が家の場合、ついでに親戚一同のお墓に参ります。
もちろんしきたりも大事です。守るべきルールは守った方がいいと思います。
でも、故人が好きだったお花を供えてあげるのが一番いいんじゃないのかな?
バラが好きだったら、常識より故人の意思を尊重してあげる方がいいような気がします。
勝手な解釈ですが・・・
実家の場合、弟の店の売れ残りなのか?花屋のプライドなのか?
こんなお花あり?って言うお花が超・豪華に供えられます。
いつかは、胡蝶蘭とストレチア。
たぶん卒業シーズンのあまった花材です。
数日前に弟が来たのでしょう。
今日も大量のユリとオーストラリアのワイルドフラワーががつん!と親族一同のお墓に供えられていました。
なんでもありだからいいんですけどね・・・
今日は開き切った大量のユリの花粉が洋服について困りました。
んんん・・・
片付けの関係から多輪のユリはやめてもらいたいな~。
久しぶりのお墓参り。
千の風にしてみれば、そこに両親はいないのかもしれません。
でも、両親の魂を感じる気がします。
私、お墓参り好きです。
時間を見つけて行こうと思いました。
2009年08月14日
海ユリ・・・?
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
静岡市駿河区に住んでいます。
海まで3キロちょっと。
朝、海までのジョギングを楽しんでいます。
駿河湾は穏やかで優しい海。
魚種も豊富で毎朝釣り人が訪れています。
海沿いは遊歩道になっていて、自転車やランナーが行きかっています。
その海沿いの土手に咲いているユリ。
山ユリならぬ、海ユリ・・・?
雨風に負けず凛と花姿を保っています。
カサブランカのような豪華なユリもいいけど、
こんな自生するユリもかっこいいな~って思いました。

静岡市駿河区に住んでいます。
海まで3キロちょっと。
朝、海までのジョギングを楽しんでいます。
駿河湾は穏やかで優しい海。
魚種も豊富で毎朝釣り人が訪れています。
海沿いは遊歩道になっていて、自転車やランナーが行きかっています。
その海沿いの土手に咲いているユリ。
山ユリならぬ、海ユリ・・・?
雨風に負けず凛と花姿を保っています。
カサブランカのような豪華なユリもいいけど、
こんな自生するユリもかっこいいな~って思いました。


2009年08月07日
グアム島 花記録♪
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』
グアム島に行ってきました。
2泊3日という短い旅行だったので、ホテル近辺しか出歩けませんでした。
もう少し島内を散策したらいろいろなお花に出会えたかもしれません。
目についたお花をパチパチしました。
ブーゲンビリア
日本のお花屋さんで売っているのとは桁違いの大木*^^*

プルメリア
こちらもかなり大木。上層部にお花がつくので撮影がなかなか難しい。

えっと、名前・・・ど忘れした(- -)ゞ

ハイビスカス!南国の雰囲気ばっちり!
なんと2000種類もあるんですって。

南国には黄色の花が似合います。
こちらも名前不明。
本屋さんで花図鑑を買うべきだった。失敗!

ニチニチソウみたいな花。

どうしてこんな花姿になる道を選んだんだろう?
地面から生えている花でした。

松だよ。南国の松ってなんか可愛い。


珊瑚にへぱりついて生えている。生命力のすごさにちょっと感動。
恋人岬の駐車場の珊瑚。



こちらは竹。南国の竹ってなんとなくか弱い感じ。
すぐ成長しちゃって、弱いのかな?

こんなのも南国っぽくって、見るとウキウキしちゃう*^^*


やっぱコレ!椰子でしょ!!

もっとたくさんのお花を撮影したかったな。
次回は絶対ボタニックガーデンに行こう!
グアム島に行ってきました。
2泊3日という短い旅行だったので、ホテル近辺しか出歩けませんでした。
もう少し島内を散策したらいろいろなお花に出会えたかもしれません。
目についたお花をパチパチしました。
ブーゲンビリア
日本のお花屋さんで売っているのとは桁違いの大木*^^*
プルメリア
こちらもかなり大木。上層部にお花がつくので撮影がなかなか難しい。
えっと、名前・・・ど忘れした(- -)ゞ
ハイビスカス!南国の雰囲気ばっちり!
なんと2000種類もあるんですって。
南国には黄色の花が似合います。
こちらも名前不明。
本屋さんで花図鑑を買うべきだった。失敗!
ニチニチソウみたいな花。
どうしてこんな花姿になる道を選んだんだろう?
地面から生えている花でした。
松だよ。南国の松ってなんか可愛い。
珊瑚にへぱりついて生えている。生命力のすごさにちょっと感動。
恋人岬の駐車場の珊瑚。
こちらは竹。南国の竹ってなんとなくか弱い感じ。
すぐ成長しちゃって、弱いのかな?
こんなのも南国っぽくって、見るとウキウキしちゃう*^^*
やっぱコレ!椰子でしょ!!
もっとたくさんのお花を撮影したかったな。
次回は絶対ボタニックガーデンに行こう!