花育インストラクター 深津美穂 『天使の花仕事』 HP http://mihofukatsu.com

2012年08月17日

落ちてます(- -)ゞ


今、すごく幸せですicon06

日々感謝ですface05

自己実現しつつあって、毎日が楽しいのface02


でも、

当然ですが、

試練もあるわけです。

ガーーーーーンface07


ただいま、ひどく落ち込んでおります。

なんで落ち込んでいるかも書けない次第icon11


しかし、神様は乗り越えられない試練は与えない  はず。


この試練も楽しむさ!!

笑顔で乗りきったるぜ!

顔晴れ あたち!



  

Posted by 天花 at 23:21Comments(2)others

2012年08月16日

素敵な一日

おはようございます♬
今日は、セラピーレッスンの日。

準備よし
体調よし
心調よし

今日も顔晴りまーす(((o(*゚▽゚*)o)))






  

Posted by 天花 at 07:03Comments(0)ココロ

2012年08月15日

植物にも感情はあるんだよ♪

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』の深津美穂です。

今日は、不思議なお話をひとつ。

5月にお花の先生から頂いた、スピリチュアルプランツ『ナギ』の幼木。

『かぽ』と名付け、
毎日、「おはよう、今日もいい一日にしようね、おやすみ~、また明日♪」 と声をかけ、
大切に大切に育てていました。

その時の内容はこちら


































ところが・・・

7月の終わりにやってきたハムスターのプルが早々に皮膚病にかかり、
毛がどんどん抜けちゃったの。

どうしたの~~と、あわてて動物病院に行ったり、ケージの環境を変えたり、
ネットで調べたり、飼育本を読み返したりと、プルのことで頭がいっぱいに。

そのうち、沖縄出張があったりで、すっかり『かぽ』のことを忘れていました(- -)ゞ

そしたら、なんと!枯れてきたのですicon11

え~、最低限の管理はしていたのに・・・face08

後回しになり、声をかけなくなったとたんに枯れだした。


私の体の調子が悪くなると、時を同じく我が家の植物は弱ってきます。

いつの頃か、この方程式を感じてはいたものの・・・

今回は、プルのことで頭がいっぱい、いっぱいになっただけで、私の体調は悪くならず。



ないがしろにしてごめんね~。



いまは毎日声をかけ、なるべく一緒にいるようにしています♪

3本のうち1本を切ってしまったけれど、残りの2本は元気を回復して来た様子。


植物にも感情がある???

ある科学者が実験しました。

クラッシックを聞かせ続けた植物とハードロックを聞かせ続けた植物。
結果はクラッシックを聞かせ続けた植物のほうがすくすくと育ち、
ハードロックの方はほとんどが枯れてしまったとか。
これは本当のお話。

植物にも感情、あると思う。

話しかけると応えてくれる・・・気がしてなりませんemoji51

声かけて大切に育てます。

あ、ちなみに私、車にも名前付けて声かけてるよ~♪







フラワーハートセラピー『天使の花仕事』では、
月替わりで色々な心理ワークとフラワーセラピーを行っていますemoji51


8月16日(木)10:30~、13:30~、19:00~

テーマ『エゴグラムとハイドロカルチャー』

静岡市鷹匠 フローラ45 (お花屋さん)のビル 5階

体験レッスン 3,500円 
上記のレッスンに体験価格でご参加いただけます*^^* 
男性も大歓迎です♪



お問い合わせ&お申し込み tenshi@dc4.so-net.ne.jp

フラワーハートセラピー【天使の花仕事】
HP http://www.tenshi-no-hanasigoto.com
   


Posted by 天花 at 08:52Comments(2)お花

2012年08月14日

ちょっと、ダサくない?


オリンピックネタばかりで恐縮です(^^)ゞ

全力応援していたんで、お許しくださいface22




すごーく個人的な感想ですが、

閉会式の日本選手団のジャージ、ダサくないemoji03


開会式で、思ったの。

民族衣装で入場するのっていいな~って。

もしくは、お国がらが出るユニフォーム。

例えば、オランダー=チューリップ → こちら


日本もお国柄を出すとしたら・・・
着物か?
男子は裃、女子は振袖・・・emoji04

さすがにこれから勝負emoji01ちゅー時に、
それはないかな。

ま、全然普通だけど、赤いブレザーに白のスラックス&スカートでいっか! 
日の丸ぽいし。

しかし、閉会式は 『ゆかた』 とか??
いーんじゃない・・・なんて。
ニヤニヤ考えておりました。



ところが・・・

閉会式みて、がっかり。

あくまで個人的な感想ですが、
ジャージ ださいemoji01




















日本人はあまりアイデンティティを感じない国民だと言われています。

オーストラリアに留学して痛感しました。

日本人でいることに誇りを持っているか?

普通にこんな質問をされるんです。

そんなこと考えたことないわ。

恥ずかしかったemoji06


もっと日本人としてのアイデンティティを示してもいいんじゃないかと。
だから、スポーツの祭典、オリンピックの閉会式ぐらいは、
楽しんじゃって欲しいな~icon12

『ゆかた』 いーんじゃないemoji03


ですがね・・・

これはどーかと。

これも個人的な意見ですけど。

やっぱり、12年経った今みても、どーかなって思います。



2000年、シドニーオリンピック 




   


Posted by 天花 at 08:26Comments(2)others

2012年08月13日

メダリストブーケ London

オリンピック、終わっちゃいましたね~。
毎回、この瞬間、すごーく寂しくなります。
また4年、いえ、冬季までの2年後が待ちどおしいです。

オリンピック観戦の楽しみの一つにメダリストブーケがあります。
毎回、どんなブーケかな、お国柄出ている~。なんて見るのが楽しいですface22

今回のブーケはシンプルでしたね。
私はわりと好きかな。





デザインは昨年亡くなった、世界的フローリストのJane Packer
クリエイティブデザイナー、Susan Lapworth さんのデザイン。
Jane Packerさんにあこがれて英国花留学をした日本人も多いと思います。
私も、フラワーデザインを求めていたら、是非学んでみたかった方です。

ブーケは『ヴィクトリーブーケ』と名づけられ、
英国産のバラやハーブをシンプルにまとめたものです。
リボンの色がメダルのリボンの色とおそろいなのもGOO!

4800個ものブーケを生徒さんたちが作ったそうですよ。
人生でメダリストブーケを制作する機会に恵まれるなんて、ラッキーですね~♪


  


Posted by 天花 at 11:33Comments(2)others

2012年08月11日

オリンピック観戦で寝不足っす(^^)ゞ

毎晩?毎朝?のオリンピック観戦で寝不足です。(^^)ゞ

昼間、頭が痛いのは、寝不足なのか、熱中症なのか?icon10icon10


毎回のドラマに目が離せません。


今朝の男子サッカーも残念でしたicon11
メダルには届かなかったものの44年ぶりのベスト4は、すごいですよemoji01
頑張りましたface02


で、感じたんですよ。


オリンピック選手も我々も基本は同じなんだな~。って。

オリンピック選手なら、オリンピックで金メダルを取るため。
我々なら、今後10年、いや死ぬまでの幸せのため。

世界最高峰になるための練習は想像以上に苦しいと思う、重圧だってあるし、
ほとんどの選手が不安とか恐怖、または何のために、自分って何、
自分にとっての○○は、とか
自分と向き合って、戦っているじゃない。

オリンピック選手も我々と同じ。

だから、辛い練習(いまの課題)も乗り越えられる。って信じられます。。


今日よりも明日、明日よりもあさって。
幸せって積み重なっていく。

私のような平凡な人間でも、人生のオリンピックの金メダルを目指そうじゃないかemoji01



このメダルは北京オリンピックの後、
男子レスリング、55キロ級 銀メダリスト 松永 共広選手に
触らせていただいたもの。








※ その時の内容は こちら

ずっしりと重い。
最初は冷って冷たいけれど、数秒後には暖かくなる。

アテネの後は、体操の水鳥選手に金メダルを見せてもらった。
色は違っても価値という重みは同じ。






  


Posted by 天花 at 08:56Comments(0)others

2012年08月10日

花屋では黒い服 の理由

花屋の仕事をするときに、好んで着る服の色は黒。

理由は、まずは汚れが目立たないから。
花の花粉はいったん付いてしまうとなかなか落ちないのです。
白い服などはとても着られませんicon10

その他に黒を選ぶ理由は、黒が花色の補色だから。

補色(ほしょく)とは、色相環 (color circle) で正反対に位置する関係の色の組合せ。





例えば、上の図の「赤 ←→緑」「橙←→青」「黄←→紫」など、相補的な色のこと。

花の色はいろいろ。
色相環のすべての色があるでしょ。

しかし、自然界には花びらが黒い花はありません。

反対の色ではないけれど、
いろいろな花の色の補色が黒、と考えるわけですね。


反対の色を組み合わせた場合、お互いの色を引き立たせます。

つまり、黒い服は様々な花の色を引き立たせるわけですね。

花屋の主役は花。

花が美しく見えなきゃねface17


ついでに・・・
花屋さんが使用するバケツの色は黒が多いのも、これが理由。


なので、花屋で仕事をするときは黒い洋服を着ています。


ちなみに、セラピーの仕事の時は、黒い洋服は着られません。

黒って威圧感あるでしょ。

フラワーセラピーの現場では、花を美しく見せるより、
クライアントさんにリラックスしていただくことの方が大事だからです。

主役はクライアントさん。

ソフトな色目の洋服を着ております*^^* 



さて、今日も花だよりのお手伝い。

黒い服を着て、張り切ります\(^ ^)/




フラワーハートセラピー『天使の花仕事』では、
月替わりで色々な心理ワークとフラワーセラピーを行っていますemoji51


8月16日(木)10:30~、13:30~、19:00~

テーマ『エゴグラムとハイドロカルチャー』

静岡市鷹匠 フローラ45 (お花屋さん)のビル 5階

体験レッスン 3,500円 大募集中。
男性も大歓迎です♪



お問い合わせ&お申し込み tenshi@dc4.so-net.ne.jp

フラワーハートセラピー【天使の花仕事】
HP http://www.tenshi-no-hanasigoto.com  
タグ :黒い服


Posted by 天花 at 06:21Comments(0)心理学

2012年08月09日

【募集】8月体験レッスン

こんにちは*^^* 

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』 の 深津美穂です。


8月のレッスン内容です。

交流分析のエゴグラムを作ります。

エゴグラムとは、ココロの状態のグラフかな。

自分のココロって目で見ることができなく、
自分でもよく分かんないの~icon34ってこと多いでしょ。

そこで、
心理テストをして、ココロの状態をグラフにします。
これがエゴグラム

すごく分かりやすいのemoji01

このテストで生き癖や、コニュニケーションの取り方などがわかってきます。

自分のココロの状態が分かってくると、随分と生きるのが楽になるんですよ(^^)ゞ

私なんか、以前とは別人emoji02



アレンジの部分では、ハイドロカルチャーを作りましょう。

ハイドロカルチャーとは水耕栽培。
土を使わず、ハイドロコーンという石のようなものに観葉植物を植え込んでいきます。
夏の暑い時期に、涼しさを演出してくれるとってもおしゃれなインテリアになります。

こちらは、弟の花だよりが試作してくれたもの。
ハイドロコーンではなく、バブルジュエリーで植え込みました。
詳しくは花だよりのブログみてね。

















フラワーハートセラピー『天使の花仕事』では、
月替わりで色々な心理ワークとフラワーセラピーを行っていますemoji51


8月16日(木)10:30~、13:30~、19:00~

テーマ『エゴグラムとハイドロカルチャー』

静岡市鷹匠 フローラ45 (お花屋さん)のビル 5階

体験レッスン 3,500円 大募集中。
上記のレッスンに体験価格でご参加いただけます*^^* 
男性も大歓迎です♪



お問い合わせ&お申し込み tenshi@dc4.so-net.ne.jp

フラワーハートセラピー【天使の花仕事】
HP http://www.tenshi-no-hanasigoto.com
  


Posted by 天花 at 20:20Comments(2)セラピーレッスン

2012年08月09日

今日は花屋です*^^* 

もうじき お盆

お墓参りいかれますか?

お盆前後、花屋 は大忙し。

今日から 感謝の気持ち を込めて、
普段のレッスンで、新鮮なお花を安く、(採算除外で)たっぷり入れてくれる、
弟の 花だより の手伝いです。

のTシャツにジーンズ、のカフェエプロンと言う、
セラピーレッスンではあり得ないスタイルしてます(^^)ゞ

※なぜ、黒いTシャツとカフェエプロンかと言うと・・・
その理由は、
後日ブログにアップします。(^^)












体力仕事ですが、笑顔で 顔晴り (がんばり)ます✿ヽ(^o^)丿✿




  


Posted by 天花 at 09:08Comments(0)季節

2012年08月08日

命令調な妻にブツブツ言いながらも従う夫


先日、郵便局で見た光景です。

保険や貯金の窓口の辺りで順番待ちをしていると、
老夫婦がやってきました。

7人待ち。

三人がけの長いすに一人か二人座っていて、
老夫婦が二人で同じいすに座るためには、
誰かに少しつめてもらう必要があります。

夫は、ちょっと離れたいすに座ろうとしている。

すると、妻は大きな声で夫に
「こっちに座りなさいよ」
と命令調で訴えますicon34

夫は、「いいよ。ここで」と言っているのですが、
妻をそれを許しません。

夫はブツブツ言いながら渋々と従い、
妻の近くの長いすに座ります。

二人が一緒の長いすに座れるようにと
私が隣の長いすに移り、二人に席を譲りました。

すると、妻は私に礼をいい、夫にこっちに座るよう命令しますicon34

夫はブツブツ言いながら、渋々と従います。

彼らの順番になって、窓口に行きましたが、
手続き中、また長いすに座って待つことになりました。

年金手帳なのか、通帳なのか?
夫が手に持ったままでいると、妻が夫のバックの中にしまうように命令しますicon34

夫は、大丈夫だと、言い張りますが、
妻が大丈夫ではないから言っているのだと怒っています。

すると、夫はぶつぶつ言いながら、渋々と従います。

ずーーとこんな調子。


微笑ましく・・・・思えませんでしたemoji06

うぁ、すげー威張りの奥さんだ・・・・・・・・・face08

というのが、正直な印象face04

もしかしたら、夫は認知症か何かを患っていて、
妻が過剰に心配しているだけなのかもしれない。

とも思いましたが、見ていてあまりいい気分のやりとりではなかったです。


30分以上待っていたので、暇にかまけて心理分析なんかしてみました(^^)ゞ

夫に自分のそばに座るよう命令するのは、妻自身が不安だから。
妻は手帳をなくされて困るのは自分だと思っている。
夫は意にそぐわなくても、妻の言いなりになっているほうが楽。
もう何十年もその方程式を使っている。
妻は内弁慶。


と言うところでタイムアウト。

その後のことは分かりませんが、
ひとつ分かることは、あの老夫婦、どちらかが死ぬまでずっとあの調子。
ってことかなicon10


人への物言いは、思いやりを持って。

と私自身へのメッセージを頂きました。

あの老夫婦に感謝ですicon06















  
タグ :暇つぶし


Posted by 天花 at 07:50Comments(4)ココロ

2012年08月02日

インナーチャイルドの癒し 作品

こんにちは*^^* 
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』 深津美穂です。

前回の内容はちょっと長くて重かったでしょうか?(^^)ゞ

今回は、文章少な目(^^)ゞ

レッスン生さんたちの作品をご紹介しますemoji49

傷ついた子供時代の自分にプレゼントするものですemoji43

子供が喜ぶアレンジface02

いつものアレンジとは全く違う、子供ココロを反映したセラピーアレンジメントです。


※フラワーハートセラピーで作るアレンジメントはココロを反映しているアレンジメントです。
主役は自分のココロ。今回はインナーチャイルドのココロね。
ですから、お花屋さんで売っているフラワーアレンジメントとは違うものが出来上がるんです♪



 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 




フラワーハートセラピー『天使の花仕事』では、

月替わりで色々な心理レッスンをしています。

 

8月のレッスン  

8月16日(木)10:30~、13:30~、19:00~

     昼間の時間が変わりました

 

テーマ『ハイドロカルチャー』

静岡市鷹匠1-4-5 フローラ45(お花屋さん)5F

体験レッスン 3,500円 好評受付中 男性も大歓迎emoji01

 

お問い合わせはこちらまで  (^o^)丿  tenshi@dc4.so-net.ne.jp

フラワーハートセラピー『天使の花仕事』 HP http://www.tenshi-no-hanashigoto.com/

 

 

 



  


Posted by 天花 at 06:58Comments(5)レッスン報告

2012年08月01日

インナーチャイルドの癒し

こんにちは、フラワーハートセラピー『天使の花仕事』 深津美穂です。

今日はちょっと、難しく、長いお話ですemoji50


7月のレッスンの報告です。
皆さんにはちょっと重いワークだったかも。

インナーチャイルドという言葉をご存知ですか?

心理学用語で、「内なる子供」と言います。

ぴったりな日本語がないのですが、

子供時代に傷ついた小さな子供をココロの中に残している

というイメージかな。


誰でも大なり小なり、傷ついたココロを持っていますよね。

大人になり記憶は忘れてしまっていても、傷ついた感情と感覚は無意識の中に残っているんです。

その傷ついた子供=トラウマが、今の私たちの生活に大きな影響を与えているわけです。

どのように影響しているかは、
潜在意識によるものなので、顕在意識 ではわかりません。

なんで、やっかいなんですね。


インナーチャイルドの癒しのワークでは、
その傷ついた子供時代に戻り(イメージ下で)、インナーチャイルドと対面します。

どうして傷ついたのか?をインナーチャイルドと対話します。

ここで使うのが、
ヒプノセラピー(催眠療法)幼児期退行 のテクニック。

私はヒプノセラピストでもありますので、
安全な空間の中、安心して退行していただきます。

そして対面したインナーチャイルドといったん別れ、
今に戻り(覚醒)、インナーチャイルドにプレゼントするフラワーアレンジメントを作ります。

そして再度、フラワーアレンジを持ってインナーチャイルドに会いにいきます。(退行催眠)

インナーチャイルドと仲良くなると癒しが生じます。
大人になった自分が、合理的、打開的に問題を捉え解決する

今まで、トラウマとして捉えていた事案がトラウマではなくなる わけです。


退行催眠については、
フラワーハートセラピー【天使の花仕事】
HP http://www.tenshi-no-hanasigoto.com をご覧くださいね。

重いワークで、中には退行催眠中に号泣される方もいらっしゃいました。

傷ついた自分と対面するのは苦しいものです。

しかし、皆さん頑張ってくれました!

時間が経てば経つほど、癒されていくので、きっと頑張った成果が現れますねicon06




フラワーハートセラピー『天使の花仕事』では、
月替わりで色々な心理レッスンをしています。

8月のレッスン  
8月16日(木)10:30~、13:30~、19:00~
※ 昼間の時間が変わりました

テーマ『ハイドロカルチャー』
静岡市鷹匠1-4-5 フローラ45(お花屋さん)5F

体験レッスン 3,500円 好評受付中 男性も大歓迎


お問い合わせはこちらまで  tenshi@dc4.so-net.ne.jp
フラワーハートセラピー『天使の花仕事』 HP http://www.tenshi-no-hanashigoto.com/


  


Posted by 天花 at 11:05Comments(2)レッスン報告